令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

平成芭蕉の世界遺産

平成芭蕉の世界遺産 ポルトガル~ジェロニモス修道院とベレンの塔

更新日:

Pocket

ポルトガル大航海時代の栄華を今に伝えるリスボン

平成芭蕉の「世界遺産への旅」

平成芭蕉の「世界遺産への旅」

鉄砲を伝えて日本に影響を与えた国

日本の歴史に影響を与えたヨーロッパの国はどこかと考えた場合、多くの人は英国や鎖国時代に通称関係のあったオランダを挙げるかもしれません。

しかし、私は1543年に種子島へ漂着し、鉄砲を伝えたポルトガルこそ日本に最も影響を与えた国かと思います。

もし、鉄砲伝来がなければ、戦国時代の終結も遅れ、日本の歴史も大いに違った流れになっていたことでしょう。

そこで、今回はそのポルトガル大航海時代の栄華を今に伝える世界遺産をご紹介します。イベリア半島の西端、リスボンにあるジェロニモス修道院とベレンの塔こそ、大航海時代の先陣をきった海洋王国ポルトガルの栄華を今に伝える記念碑的建造物なのです。

ポルトガルの首都リスボン市内よりテージョ川に沿って走る市電に揺られて約30分でベレン地区に到着します。

大航海時代の「発見のモニュメント」

新大陸発見のモニュメント

新大陸発見のモニュメント

このベレン地区がかつて新大陸への大海原へ船が出港した場所で、ポルトガルの黄金期を象徴するジェロニモス修道院、美しい姿の下には水牢というもう一つの顔を持つベレンの塔、そして広大な世界地図に発見の歴史が記された「発見のモニュメント」等があります。

ポルトガルでは13世紀後半から、リスボンを中心に海洋貿易が活発に行われていましたが、15世紀にはエンリケ航海王子らによって公開技術の開発が進められ、外洋進出の基盤が整えられた結果、ヴァスコ・ダ・ガマによるインド航路開拓という形で結実したのです。

この成功によってポルトガルは東方貿易を掌握し、マヌエル1世に時代に黄金期を迎えたのですが、ジェロニモス修道院はそのインド航路を発見したヴァスコ・ダ・ガマエンリケ航海王子の偉業を称えるとともに航海の安全を祈願し、マヌエル1世によって建てられたものです。

その建築資金はヴァスコ・ダ・ガマが持ち帰った香辛料の売却による莫大な利益によって賄われました。このジェロニモス修道院はサンタ・マリア協会と55m四方の回廊が中庭を囲む巨大な修道院で構成されていますが、回廊の2階建てのアーチなどにはポルトガル独自のマヌエル様式(船やサンゴなどの海に関するモチーフで装飾された芸術様式)の繊細な装飾が随所に施されています。

ヴァスコ・ダ・ガマとエンリケ航海王子

テージョ河河口に面して建つベレンの塔もまた、ヴァスコ・ダ・ガマの偉業を記念して造られた要塞ですが、港を守る監視塔や水牢にも利用され、その優雅なテラスはまるで貴婦人がドレスの裾を広げているようで、司馬遼太郎は「テージョ川の公女」と呼びました。この塔は5階層になっており、正式名を「サン・ヴィセンテの塔」と言い、イスラム建築の影響も受けています。

4月25日橋を望む有名な「発見のモニュメント」の先頭に立つのは、カラヴェッラ船を持つエンリケ航海王子で、航海への熱い情熱から大航海時代を招いた英雄です。

ベレンの塔

ベレンの塔

英語圏では彼はPrince Henry the Navigatorと呼ばれ、船乗り達へ資金援助をしてヴァスコ・ダ・ガマのインド航路やマゼランの世界一周を導いた真のナビゲーターですが、本人は船酔いがひどく、自らは航海に出なかったと言われています。

しかし、彼がナビゲートした航海がなければ、日本への鉄砲の伝来やフランシスコ・ザビエルのキリスト教伝来もなく、日本の歴史は変わっていたでしょう。

私は改めて鉄砲伝来以来の長い友好関係にあるポルトガルに敬意を表したいと思います。

祝!日本の縄文文化「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産登録

「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念して、私はみちのくを旅した芭蕉の研究本『松尾芭蕉の旅に学ぶ』と共に『縄文人からのメッセージ』というタイトルで縄文文化を語り、平成芭蕉の『令和の旅指南』シリーズ(Kindle電子本)として出版しました。人生100歳時代を楽しく旅するために縄文人の精神世界に触れていただければ幸いです。

また、日本人の心に灯をつける『日本遺産の教科書』、長生きして人生を楽しむための指南書『人生は旅行が9割』、感情の老化を防ぐ私の旅日記である『生まれ変わりの一人旅』とともにご一読下さい。

★平成芭蕉ブックス
 ①『人生は旅行が9割 令和の旅指南Ⅰ』: 長生きして人生を楽しむために 旅行の質が人生を決める
 『縄文人からのメッセージ 令和の旅指南Ⅱ』: 縄文人の精神世界に触れる 日本遺産と世界遺産の旅
 『松尾芭蕉の旅に学ぶ 令和の旅指南Ⅲ』:芭蕉に学ぶテーマ旅 「奥の深い細道」の旅
 ④『生まれ変わりの一人旅 令和の旅指南Ⅳ』: 感動を味わう一人旅のススメ
 ⑤『日本遺産の教科書 令和の旅指南』: 日本人の心に灯をつける 日本遺産ストーリーの旅

平成芭蕉「令和の旅指南」シリーズ

参考記事:世界遺産の旅における「へー、そうだったの」

★関連記事:平成芭蕉の旅のアドバイス「旅して幸せになる~令和の旅」

私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って世界遺産を旅しています

平成芭蕉の世界遺産

平成芭蕉の世界遺産

世界遺産とは地球の成り立ちと人類の歴史によって生み出された全人類が共有すべき宝物で、その内容によって①文化遺産②自然遺産③複合遺産に分類されます。この「平成芭蕉の世界遺産」はその世界遺産についての単なる解説ではなく、私が実際に現地に赴いてその土地に生きる人たちと交流した際に感じた感動の記録です。

「令和の旅」へ挑む平成芭蕉

*「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照

Pocket

令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

-平成芭蕉の世界遺産

Copyright© 【黒田尚嗣】平成芭蕉の旅物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.