令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

平成芭蕉の旅語録

平成芭蕉の旅語録~森羅万象に神々が宿るパワースポット壱岐島

更新日:

Pocket

日本遺産 国境の島~古代からの架け橋「神々の島、壱岐」

古事記の国生み神話に登場する壱岐島

クロアチアからの帰国後は古代日本の原風景を色濃く残す壱岐島を訪ね、壱岐市観光連盟の高城さん、東浜さんに島内の主要な神社や壱岐古墳群などの史跡を案内していただきました。

長崎県の壱岐島は、古事記の国生み神話で大八島と言われる日本の国土を生んだ伊邪那岐神・伊邪那美神が5番目に造った島とされ、そこに光の柱が降臨したのでまたの名を「天比登都柱(アメヒトツバシラ)」とも呼ばれています。

神道においては「柱」は神様が宿るものとして信仰され、天地を結ぶ交通路とも考えられているので、古代の世界観では「壱岐からは天上の世界へいくことができる」という観念があったと推測されます。

壱岐のパワースポット

そして私の干支にも関連する猿田彦命を祀る男嶽(おんだけ)神社は、その「天比登都柱」が降臨した場所と伝えられ、拝殿裏にあるご神体の岩は男嶽大明神のパワースポットとしても注目されています。

今回は吉野理(ただし)宮司に境内をご案内いただきましたが、奉納された多くの石猿や鬱蒼とした参道にはパワーを感じました。

また神社脇の展望台からは、この男嶽神社と対をなす女嶽(めんだけ)神社を見渡すことができ、女嶽神社にある巣食石というご神石がこの男嶽神社を呼んでいるようでした。

壱岐国一之宮の天手長男神社天手長比賣神社と対をなしていますが、こちらは年に一度、天手長男神社の男神と天手長比賣神社の女神が逢瀬を楽しんでいたという民話「天の川」も残っています。

天手長比賣神社は現在、天手長男神社に合祀されており、また、入り口の鳥居の扁額に記載された宝満神社も天手長男神社と共に鎮座されています。

壱岐にはこのように男女が対になった神社が多いのですが、日本書紀に記された月神の分霊で神道発祥の地とされる月讀神社日本のモンサンミッシェルを思わせる小島神社では宇宙のエネルギーに近いものを感じました。

玄界灘の宝石箱 辰の島の「海の宮殿」

しかし今回の旅行で一番感激したのは、玄界灘の宝石箱と称される無人島の辰の島遊覧でした。

遊覧船の発着する勝本は神宮皇后ゆかりの港町で、三韓出兵のための順風を「風本」と命名するも、帰路に立ち寄った際にはその出兵の勝利を祝って「勝本」に改名したと伝わっています。

外海は波が高く、蛇ケ谷には行けませんでしたが、オオカミ岩や目的とした「海の宮殿」を間近に見ることができ、さらに船長の計らいで辰の島に上陸できたのはラッキーでした。

クロアチアも国土に対してキリスト教会が多かったのですが、この壱岐島も面積に比して神社が多いのはやはり国境の島だからだと思います。

クロアチアはイスラムの防波堤でしたが、この壱岐島においては壱岐の島人が、大陸からの外敵より日本人の魂を守るために多くの祠をつくって神様を祀ってきたのではないでしょうか。

実際に辰の島の「海の宮殿」を訪ねると、自然のもつ偉大な力を感じ、森羅万象すべてに神が宿っているように感じました。

日本遺産の「国境の島 壱岐島」と世界遺産の「沖の島」

この壱岐島は「国境の島」として日本遺産に認定されていますが、世界遺産に登録された「沖の島」同様に神々しい島で、沖の島は一般には訪れることはできませんが、壱岐島は多くの神々が温かく迎えてくれます。

私はこの悠久の時空を超えた壱岐の島旅で時差ボケ解消できただけでなく、大いなる元気をもらった気がします。

改めて今回ご一緒していただいた壱岐市観光連盟のお二方に感謝の意を表したいと思います。

日本の縄文文化「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産!

「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されることを記念して、私はこのたび『縄文人からのメッセージ』というタイトルで令和の旅を語り、Amazonの電子本として出版しました。人生100歳時代を楽しく旅するために縄文人の精神世界に触れていただければ幸いです。日本人の心に灯をつける『日本遺産の教科書』、長生きして人生を楽しむための指南書『人生は旅行が9割』とともにご一読下さい。

★平成芭蕉ブックス
 ①『日本遺産の教科書 令和の旅指南』: 日本人の心に灯をつける 日本遺産ストーリーの旅
 ②『人生は旅行が9割 令和の旅指南Ⅰ』: 長生きして人生を楽しむために 旅行の質が人生を決める
 『縄文人からのメッセージ 令和の旅指南Ⅱ』: 縄文人の精神世界に触れる 日本遺産と世界遺産の旅 

平成芭蕉ブックス『令和の旅指南』

★関連記事:平成芭蕉の旅のアドバイス「旅して幸せになる~令和の旅」

私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って日本遺産を旅しています。

平成芭蕉のテーマ旅行

平成芭蕉の旅語録

平成芭蕉は「検索すればわかる情報」より「五感を揺さぶる情報」を提供します。旅とは日常から離れ、いつもと違う風、光、臭いなど五感を通じて自分を見つめ直す機会です。そしていつもと違う人に会い、いつもと違う食事をとることで、考え方や感じ方が変わります。すなわち、いい旅をすると人も変わり、生き方も変わり、人生も変わるのです。

「令和の旅」へ挑む平成芭蕉

*「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照

Pocket

令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

-平成芭蕉の旅語録

Copyright© 【黒田尚嗣】平成芭蕉の旅物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.