サイトアイコン 【黒田尚嗣】平成芭蕉の旅物語

平成芭蕉の世界遺産 フランス~歴史的城塞都市カルカソンヌ

フランスの世界遺産 ヨーロッパ100名城の要塞カルカソンヌ

平成芭蕉の「世界遺産への旅」

日本城郭協会では「日本100名城」に続く「続日本100名城」の公式ガイドブックが発行されており、城のファンにはスタンプ集めで人気を博しています。

しかし、同じ日本城郭協会が選定した「ヨーロッパ100名城」の存在はあまり知られておらず、城好きの私としては、日本の城だけでなくヨーロッパの城にも関心をもってもらいたいと思いました。

歴史的城塞都市カルカソンヌ

 ヨーロッパ100名城がある国は35か国で、最多はイタリアとフランスですが、100名城中なんと半数以上の52城が世界遺産に登録されています。

「進撃の巨人」の舞台を彷彿させるヨーロッパ最大の城塞

カルカソンヌのコンタル城

そこで今回はこの52城の中でもヨーロッパ最大規模を誇るフランスの城塞カルカソンヌをご紹介したいと思います。

歴史的城塞都市カルカソンヌは古代ローマ時代に築かれた「街(シテ)の要塞」を起源とし、13世紀になって隣国スペインのアラゴン王国に対する防衛上さらなる城塞が築かれるも、17世紀に国境が定まってからは軍事上の意味を失いました。

しかし、城壁に囲まれた部分が世界遺産に登録されて以降、フランス国内ではモン・サン・ミシェルに次ぐ一大観光名所となりました。

カルカソンヌ観光では全長3㎞の城壁の内側とその外側からの眺望の2つを楽しむことができます。

この城塞への入り口はナルボンヌ門オード門という2か所ですが、二重になった城壁内には50以上の塔やサン・ナゼール大聖堂、12世紀に建てられた歴代伯爵の城館コンタル城など見所が数多く存在します。

カルカソンヌの名前の由来

また、このカルカソンヌには名前の由来となった伝説があります。

フランク王国のカール大帝がこの城の市門前に陣を敷いて攻囲戦を行った際、当時の城主はカルカスという名の女領主でした。

攻囲が6年目に入ったとき、城内には兵糧も水もなくなりかけていましたが、カルカスは一計を案じて太らせた豚を塔から投げ落とし、これを見たカール大帝はまだ城に十分な兵糧があると考え攻囲を解いて撤退したのです。

そしてカルカスはこの勝利を祝福し、町中の鐘を鳴らさせ「カルカスが鐘を鳴らしている(Carcas sonne;カルカ・ソンヌ)」と伝わり、伝説ではこれがカルカソンヌという市の名前の由来とされています。

今日、「カルカソンヌを見ずして死ぬな」と称されるほど素晴らしい中世の景観を堪能できるのは、この機智に富んだ女領主カルカスのおかげかもしれません。

ナルボンヌ門前のカルカス像

祝!日本の縄文文化「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産登録

「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念して、私はみちのくを旅した芭蕉の研究本『松尾芭蕉の旅に学ぶ』と共に『縄文人からのメッセージ』というタイトルで縄文文化を語り、平成芭蕉の『令和の旅指南』シリーズ(Kindle電子本)として出版しました。人生100歳時代を楽しく旅するために縄文人の精神世界に触れていただければ幸いです。

また、日本人の心に灯をつける『日本遺産の教科書』、長生きして人生を楽しむための指南書『人生は旅行が9割』、感情の老化を防ぐ私の旅日記である『生まれ変わりの一人旅』とともにご一読下さい。

★平成芭蕉ブックス
 ①『人生は旅行が9割 令和の旅指南Ⅰ』: 長生きして人生を楽しむために 旅行の質が人生を決める
 『縄文人からのメッセージ 令和の旅指南Ⅱ』: 縄文人の精神世界に触れる 日本遺産と世界遺産の旅
 『松尾芭蕉の旅に学ぶ 令和の旅指南Ⅲ』:芭蕉に学ぶテーマ旅 「奥の深い細道」の旅
 ④『生まれ変わりの一人旅 令和の旅指南Ⅳ』: 感動を味わう一人旅のススメ
 ⑤『日本遺産の教科書 令和の旅指南』: 日本人の心に灯をつける 日本遺産ストーリーの旅

平成芭蕉「令和の旅指南」シリーズ

参考記事:世界遺産の旅における「へー、そうだったの」

★関連記事:平成芭蕉の旅のアドバイス「旅して幸せになる~令和の旅」

私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って世界遺産を旅しています

平成芭蕉の世界遺産

世界遺産とは地球の成り立ちと人類の歴史によって生み出された全人類が共有すべき宝物で、その内容によって①文化遺産②自然遺産③複合遺産に分類されます。この「平成芭蕉の世界遺産」はその世界遺産についての単なる解説ではなく、私が実際に現地に赴いてその土地に生きる人たちと交流した際に感じた感動の記録です。

「令和の旅」へ挑む平成芭蕉

*「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照

モバイルバージョンを終了