
令和の「平成芭蕉」
- 【黒田尚嗣】平成芭蕉の旅物語
- 平成芭蕉のテーマ旅行
- 「風」をテーマとした旅~「風」の匂いを求めて
- 「石」をテーマとした旅~小豆島の丁場と醍醐寺三宝院「藤戸石」
- 「塔」をテーマとした旅~仏塔(パゴダ)とタワー
- 平成芭蕉のテーマ旅行 「路面電車」の旅~チンチン電車の由来
- 平成芭蕉のテーマ旅行 「街歩き」の旅~パワースポットの神社・仏閣を巡る
- 「もてなし」をテーマとした旅~信長公のおもてなしと琉球文化
- 「廃墟」をテーマとした旅~ポンペイ遺跡と軍艦島から学ぶ
- 「いにしえ」をテーマとした旅~遠い祖先の時代を追体験
- 「音」をテーマとした旅~バリ島のガムランと倉敷市真備の竹林音楽祭
- 「光」をテーマとした旅~芭蕉の詠んだ「光」は自然と歴史の融合
- 「潮」をテーマとした旅~「鳴門のうず潮」と「潮待ち」の港町
- 「川」をテーマとした旅~「川の旅」の代名詞ライン下り
- 平成芭蕉のテーマ旅行 「万葉集」の旅⑤~令和元年に訪ねる若狭路
- 平成芭蕉のテーマ旅行 「万葉集」の④~令和元年に訪ねた伊勢志摩
- 「森」をテーマとした旅~ノイシュヴァンシュタイン城と日本の杜
- 平成芭蕉のテーマ旅行 「万葉集」の旅③~「いにしへ」を感じる街道
- 「駅」をテーマとした旅~旅好きにお勧めはローカル線利用のゆったり旅
- 「花」をテーマとした旅~西行が詠んだ「桜」と道真の「梅」
- 「峠」をテーマとした旅~司馬遼太郎の『峠』と『ああ野麦峠』
- 「匂い」をテーマとした旅~温泉郷での土地の「匂い」と「香り」
- 平成芭蕉「神話」をテーマとした旅~「国生み神話」の世界
- 「街道」と「高速道路」をテーマとした旅~「旧街道」を意識した「高速道路」
- 「物語」をテーマとした旅~日本遺産の「桃太郎伝説」と「稲むらの火」
- 「塩」をテーマとした旅~「ウユニ塩湖」と「塩の道」
- 平成芭蕉 「歌枕」をテーマとした旅~西行や松尾芭蕉の足跡と万葉故地
- 「黄葉」をテーマとした旅~カナダのローレンシャン高原か耶馬渓
- 「港」をテーマとした旅~北前船で賑わった江差と引揚船の舞鶴
- 「再訪」をテーマとした旅~旅する人の特権は「再訪」の想い
- 「常世の国」と「あの世」の旅~「黄泉の国」と日本のピラミッド
- 「地図」をテーマとした旅~伊能忠敬と松浦武四郎の足跡巡り
- 「空」をテーマとした旅~ナスカの地上絵とテカポ湖の星空
- 平成芭蕉「万葉集」の旅①~額田王「熟田津」と防人の太宰府
- 「巡礼」と「巡拝」の旅~伊勢のおかげ参りと四国遍路
- 平成芭蕉の世界遺産
- 南米ブラジルの「野生動物の楽園」パンタナール湿原
- 「アメリカ大陸のアテネ」中米ホンジュラスのマヤ遺跡 コパン!
- マオリ族の聖地 ニュージーランドのトンガリロ国立公園
- オランダの原風景~キンデルダイク=エルスハウトの風車網
- 平成芭蕉の世界遺産~ 世界遺産の旅における「へー、そうだったの」
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~海洋を含んだ初の自然遺産「知床半島」
- 平成芭蕉の世界遺産 ウズベキスタン~中央アジアの聖なる都市ブハラ
- 平成芭蕉の世界遺産 トルコ~トロイの木馬伝説の舞台「トロイの考古遺跡」
- 平成芭蕉の世界遺産 メキシコ~テオティワカン古代都市遺跡
- 平成芭蕉の世界遺産 オーストリア~ハプスブルク帝国の都ウィーン歴史地区
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~無形文化遺産 秩父の夜祭と上野天神祭
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~日本初の世界遺産「白鷺城」と呼ばれる姫路城
- 平成芭蕉の世界遺産 クロアチア~「スプリト史跡群とディオクレティアヌス宮殿」
- 平成芭蕉の世界遺産 ドイツ~世界最大のゴシック建造物「ケルン大聖堂」
- 平成芭蕉の世界遺産 モンテネグロ~「アドリア海の秘宝」コトル
- 平成芭蕉の世界遺産 スペイン~イスラム建築の至宝 コルドバのメスキータ
- 平成芭蕉の世界遺産 スペイン~アラゴンの古都「サラゴサ」 ムデハル様式建築物
- 平成芭蕉の世界遺産 スペイン~中世の面影が漂う古都トレド
- 平成芭蕉の世界遺産 ドイツ~「ロマンチック街道」の ヴュルツブルク司教館
- 平成芭蕉の世界遺産 ペルー~ 謎の巨大アート「ナスカとパルパの地上絵」
- 平成芭蕉の世界遺産 イラン~日の沈まない帝国ペルシアの都「ペルセポリス」
- 平成芭蕉の世界遺産 スコットランド~ エディンバラの旧市街と新市街
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~神秘的な太古の森「屋久島」の縄文杉
- 平成芭蕉の世界遺産 中国~シルクロード西安の秦始皇帝陵及び兵馬俑坑
- 平成芭蕉の世界遺産 アメリカ~自然保護を目的としたヨセミテ国立公園
- 平成芭蕉の世界遺産 フランス~サラン・レ・バンとアル・ケ・スナン製塩所
- 平成芭蕉の世界遺産 ベトナム~絶景の「ハロン湾」と「チャンアン」
- 平成芭蕉の世界遺産 イギリス~チャーチルの生家「ブレナム宮殿」
- 平成芭蕉の世界遺産 ボリビア~チチカカ湖畔の「ティワナク遺跡」
- 平成芭蕉の世界遺産 イギリス~ ローマ人が愛した古の温泉リゾート「バース」
- 平成芭蕉の世界遺産 スリランカ~「シギリヤロック」と「ダンブッラ石窟寺院」
- 平成芭蕉の世界遺産 ドイツ~ルターによる宗教改革の拠点「ヴィッテンベルク」
- バリ島の棚田と巨大水路網~古来から息づく田園風景のスバック・システム
- 平成芭蕉の世界遺産 スイス~ベルン旧市街とベリンツォーナ
- 平成芭蕉の世界遺産 サウジアラビア~サウード王家の最初の都ディルイーヤ
- コロンブスはなぜ新大陸を発見できたのか?~セビリアの大聖堂と慶長遣欧使節
- 平成芭蕉の世界遺産 イギリス~カンタベリー大聖堂とブリティッシュヒルズ
- 平成芭蕉の世界遺産 チェコ~「百塔の町」プラハ歴史地区
- 平成芭蕉の世界遺産 フランス~歴史的城塞都市カルカソンヌ
- 平成芭蕉の世界遺産 ロシア~ピョートル大帝のサンクト・ペテルブルク
- 平成芭蕉の世界遺産 チュニジア~カルタゴはなぜ滅びたか
- 平成芭蕉の世界遺産 ドイツ~ロココ建築の傑作ヴィース教会
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~松尾芭蕉も讃えた平泉の中尊寺金色堂と浄土庭園
- 平成芭蕉の世界遺産 ベネズエラ~ギアナ高地のカナイマ国立公園
- 平成芭蕉の世界遺産 イタリア~レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』ミラノ
- 平成芭蕉の世界遺産 イスラエル~三大宗教の聖地「エルサレム」
- 平成芭蕉の世界遺産 巡礼道~「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~沖縄「琉球王国のグスクと首里城」
- 平成芭蕉の世界遺産 イタリア~「ポンペイ」と浅間山噴火で埋もれた鎌原村
- 平成芭蕉の世界遺産 リトアニア~ヴィリニュスと「東洋のシンドラー」杉原千畝
- 平成芭蕉の世界遺産 デンマーク~『ハムレット』の舞台「クロンボー城」
- 平成芭蕉の世界遺産 インドネシア~謎の多い仏教遺跡「ボロブドゥール寺院」
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~ 富士山の絶景ビューポイントと「富士芝桜まつり」
- 平成芭蕉の世界遺産 イタリア~フィレンツェとメディチ家の功績
- 平成芭蕉の世界遺産~平戸のキリスト教関連世界遺産「春日集落」と棚田
- 平成芭蕉の世界遺産~「世界遺産」から地球と人類の歴史を知る
- 平成芭蕉の世界遺産~令和の時代におすすめの「世界遺産ベスト5」
- 平成芭蕉の世界遺産 オーストリア~シェーンブルン宮殿と庭園
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~ 安芸の宮島観光「 厳島神社」
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~軍艦島から未来へのメッセージ
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~雪景色が映える「白川郷・五箇山ライトアップ」
- 平成芭蕉の世界遺産 オーストラリア~シドニーのオペラハウス
- 平成芭蕉の世界遺産 クロアチア~人気の ドゥブロヴニクとプリトヴィッツェ
- 平成芭蕉の世界遺産~令和の時代に訪ねる 万葉故地の「古都奈良と法隆寺」
- 平成芭蕉の世界遺産 イタリア~ ローマはヨーロッパ人の祖国
- 平成芭蕉の世界遺産 スペイン~ バルセロナ「ガウディの作品群」
- 平成芭蕉の世界遺産 ドイツ~世界遺産第一号カール大帝の「アーヘン大聖堂」
- 平成芭蕉の世界遺産 フランス~プロヴァンスのアルル「ローマ遺跡」
- 平成芭蕉の世界遺産 ペルー~空中都市「マチュピチュ遺跡」と野内与吉
- 平成芭蕉の世界遺産 オーストラリア~ウルル=カタ・ジュタ国立公園
- 平成芭蕉の世界遺産 ギリシャ~アクロポリスのパルテノン神殿
- 平成芭蕉の世界遺産 ブラジル~カーニバルで有名な「リオデジャネイロ」
- フランスの世界遺産~海に浮かぶ西洋の驚異「モン・サン・ミシェル」
- 平成芭蕉の世界遺産 タイ~スコータイの歴史上の町と釈迦遊行仏
- 平成芭蕉の世界遺産 ノルウェー~北欧観光ハイライト 西ノルウェーフィヨルド群
- 平成芭蕉の世界遺産 イタリア~アドリア海の女王ヴェネツィア
- 平成芭蕉の世界遺産 スウェーデン~北欧のヴェルサイユ「ドロットニングホルム」
- 平成芭蕉の世界遺産 スペイン~グラナダの アルハンブラ宮殿とヘネラリフェ
- 平成芭蕉の世界遺産 ルクセンブルク~「北のジブラルタル」古い街並みと要塞群
- 平成芭蕉の世界遺産 ベルギー~ブリュッセルのグラン-プラス
- 平成芭蕉の世界遺産 オランダ~アムステルダムの運河と美術館
- 平成芭蕉の世界遺産 トルコ~シルクロードの終点イスタンブール
- 平成芭蕉の世界遺産 ポルトガル~ジェロニモス修道院とベレンの塔
- 平成芭蕉の世界遺産 クロアチア~「アドリア海の真珠」ドゥブロヴニク
- クロアチアの世界遺産 アドリア海の古都トロギール
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~潜伏キリシタンの映画『沈黙』の舞台 外海と五島列島
- 平成芭蕉の世界遺産 ヴァティカン市国~サン・ピエトロ大聖堂と聖ペトロ
- 平成芭蕉の世界遺産 ミャンマー~「ピュー古代遺跡」と幻の「パガン遺跡」
- 長旅が元気の秘訣 ~イザベラ・バードも絶賛カナディアン・ロッキー
- 平成芭蕉の世界遺産 イタリア~海洋都市国家として栄えたアマルフィ
- 平成芭蕉の世界遺産 グアテマラ~マヤ文明最大の「ティカル国立公園」
- 平成芭蕉の世界遺産 ハンガリー~ブダペストのドナウ河岸とブダ城地区
- 平成芭蕉の世界遺産 日本~熊野古道「紀伊山地の霊場」と花の窟神社
- 平成芭蕉の世界遺産 カンボジア~クメール王朝の芸術「アンコール遺跡群」
- 平成芭蕉の世界遺産 タンザニア~野生の王国「セレンゲティ国立公園」
- 平成芭蕉の世界遺産 アメリカ~「ウルトラクイズ」 ニューヨーク 自由の女神像
- 平成芭蕉の世界遺産 オーストリア~モーツァルトの故郷「ザルツブルク」
- 平成芭蕉の世界遺産 セイシェル~インド洋の真珠「生きた博物館」と美しい夕陽
- 平成芭蕉の世界遺産 アルゼンチン~パタゴニア「ロス・グラシアレス」氷河
- 平成芭蕉の世界遺産 中国~ 円仁も訪れた聖地 「五台山」
- 平成芭蕉の世界遺産 マダガスカル~バオバブと神秘のツィンギ・デ・ベマラハ
- 平成芭蕉の世界遺産 ウズベキスタン~美しい青の都 「サマルカンド」
- 平成芭蕉の世界遺産 イギリス~女王陛下の宮殿にして要塞「ロンドン塔」
- 平成芭蕉の世界遺産 ザンビア・ジンバブエ~ヴィクトリアの滝とチョベ国立公園
- 平成芭蕉の世界遺産 フランス~ナポレオンの遺言にある「パリのセーヌ河岸」
- 平成芭蕉の世界遺産 チェコ~美しいボヘミアの町 「チェスキー・クルムロフ」
- 平成芭蕉の世界遺産 スイス~アルプスの牧草地とユングフラウ鉄道
- 平成芭蕉の世界遺産 インド~イスラム建築の最高峰アグラの「タージ・マハル」
- 平成芭蕉の世界遺産 エジプト~ピラミッドとアブ・シンベル神殿
- 平成芭蕉の旅行術
- 平成芭蕉の旅語録
- 「話の神様」稗田阿礼と「飛騨の口碑」
- 伊勢へのレイライン「太陽の道」
- 鹿島神宮・息栖神社・香取神宮の「東国三社巡り」と鹿嶋「神の道」
- 街道情緒と五百羅漢、「鶉野飛行場」や第一次大戦の戦争遺跡が残る加西市
- 「天空の城」月山富田城とアテネのアクロポリス
- 「ハガネの街」島根県安来に人魚姫の像!?
- 星空の世界遺産 神々が集う神秘的な世界「神津島」
- ゆったりとした時の流れを感じる島根県安来の「たたら」旅
- 台湾の李登輝元総統と日本人 八田與一の偉大なる功績
- 心ふるえる絶景~神々が宿るジオパーク「隠岐」
- 平成芭蕉の心の旅 「写真」~記念となる貴重な1枚の撮り方
- 平成芭蕉の心の旅「縄文文化」~縄文人からのメッセージ
- 平成芭蕉の心の旅「紀行文学」~旅情を味わう文学の旅
- 平成芭蕉の心の旅~人生を楽しむためのセルフコントロール
- 太陽の有難さを感じた「烏鎮の奇跡」皆既日食の想い出
- 日本現代南画の第一人者、直原玉青の代表作『禅の牧牛 うしかひ草』
- 南あわじ市の観光調査と元熊野での新型コロナウイルス感染拡大防止祈願
- 新型コロナウイルス対策で小豆島の日本遺産を訪ねる
- 忍者の日(2月22日)伊賀・甲賀「リアル忍者を訪ねる旅」同行記
- 日本遺産「那須野が原開拓浪漫譚」ガイド養成講座フィールドワーク
- 2月13日の日本遺産Day講演~鳥羽・志摩の海に生きた女性文化
- 平成芭蕉の旅語録~「おおやまみち」日本遺産のストーリー旅とは何か?
- 泉佐野日本遺産シンポジウム 中世荘園「日根荘遺跡」を活かした観光都市
- あわら温泉「清風荘」での万葉集講演と東尋坊
- 平成芭蕉の旅語録~日本人の知らないクリスマス
- 平成芭蕉の旅語録~泉岳寺「義士祭」での講釈師 神田松之丞さんの忠臣蔵講談
- 平成芭蕉の旅語録~明治神宮鎮座百年祭奉祝イベント「ダニエル・オストの花」
- 平成芭蕉の旅語録~令和ゆかりの地 壱岐の万葉公園50周年記念イベントに想う
- 平成芭蕉の旅語録 芦田愛菜さんの祝辞と水に関わる桑名の木曽三川・多度大社
- 平成芭蕉の駅弁談義~駅弁の歴史と味わい方
- 平成芭蕉の旅語録~ダイヤモンド・プリンセス号の台湾で「九份」観光と天燈上げ
- 話題の八ッ場ダムと注目すべき砂防ダム「片蓋川第二砂防堰堤」
- 平成芭蕉の旅語録~江戸川乱歩の出身地、三重県名張市の名所「はなびし庵」
- 平成芭蕉の旅語録~絶景のトレドのパラドールに宿泊
- 濱口梧陵生誕200年プレイベント 広川町 日本遺産認定記念シンポジウム
- 平成芭蕉の旅語録~磯崎新氏監修の現代アートを五感で味わう「奈義町現代美術館」
- 平成芭蕉の旅語録~兼高かおる旅の資料館とONOKORO淡路ワールドパーク
- 平成芭蕉の旅語録~野崎島で潜伏キリシタンの意識の高さに感銘を受ける
- 平成芭蕉の旅語録~ マラソン界のスター瀬古利彦選手と対談
- 平成芭蕉の旅語録~伊勢原市比々多地区の魅力は不立文字の世界
- NHK「ごごナマ」番組で西川きよし師匠に「オムライス街道」をオススメしました
- 平成芭蕉の旅語録~朝鮮通信使と新羅王国の古都「慶州」
- 平成芭蕉の旅語録~写真家テラウチ マサト氏とファン・ゴッホについて対談
- 平成芭蕉の旅語録~ブルネイで悟ったゴルファーにとってのドライバー飛距離
- 平成芭蕉の旅語録~「平成」から「令和」への改元は天からの贈り物
- 芭蕉さんも訪れたかった吉田兼好『徒然草』ゆかりの国見山
- 平成芭蕉の旅語録~ボツワナ共和国のンコロイ大使からのメッセージ
- 祝!新元号「令和」~出典『万葉集』の筑紫歌壇及び防人の歌
- 平成芭蕉の旅語録~『出雲國風土記』を読んで出雲大社東京分詞参拝
- 平成芭蕉の旅語録~「さくら」の意味と日本遺産「大山詣り」の参拝作法
- 平成芭蕉の旅語録~パワースポット 東京大神宮のお守りとおみくじ
- 平成芭蕉の旅語録~雲仙・島原で体験した歴史の真実と温泉以上の人のぬくもり
- 平成芭蕉の旅語録~東日本大震災の教訓を忘れずに!
- 平成芭蕉の旅語録~日本一、江戸文化を伝える岐阜の地歌舞伎
- 平成芭蕉の旅語録~「浅草すし若」で江戸元禄の酒と江戸料理を堪能
- 平成芭蕉の旅語録~ひむかの国のスピリチュアルスポット「日向のお伊勢さま」
- 平成芭蕉の旅語録~神武東征いにしえの旅「日向美々津編」
- 平成芭蕉の旅語録~「宇都宮餃子」の由来と二荒山神社の見所
- 平成芭蕉の旅語録~「成人式」の旅先は新宮晋の「風」まかせ
- 平成芭蕉の旅語録~1月7日は昭和天皇崩御の日で七草粥を食す「人日」の節句
- 平成芭蕉の旅語録~平成最後の「初詣」は「猪」を祀る馬見岡綿向神社
- 平成芭蕉の旅語録~デンマーク王国のスヴェイネ駐日大使にご挨拶
- 平成芭蕉の旅語録~泉岳寺での忠臣蔵「赤穂義士追憶の集い」
- 平成芭蕉の旅語録~バンダウガル国立公園のタイガーサファリ
- 平成芭蕉の旅語録~日本遺産の宮城県塩竈塩竃神社を詣でる『奥の深い細道』
- 第35代五島家当主五島典昭氏が所有する福江城と五島氏庭園
- 由緒ある神社仏閣が残る神奈川県伊勢原市比々多地区
- 平成芭蕉の旅語録~乃木将軍の乃木神社管絃祭と吉田松陰を祀る正松神社
- 平成芭蕉の旅語録~島根県安来の平和を発信する加納美術館と清水寺の精進料理
- 安来節と尼子氏の山城で有名な「はがねの町」安来
- 平成芭蕉の旅語録~浅間山噴火と群馬県嬬恋村鎌原(かんばら)の歴史
- 平成芭蕉の旅語録~森羅万象に神々が宿るパワースポット壱岐島
- クロアチアの世界遺産 ディオクレティアヌス宮殿のスプリト
- 平成芭蕉の旅語録~松阪牛だけではありません、松阪商人の活躍と伊勢街道
- 平成芭蕉の旅語録~飛騨に伝わる口碑と位山の「天の岩戸」伝説
- 平成芭蕉の旅語録~奥飛騨温泉郷福地温泉「湯元長座」での至上のひととき
- 平成芭蕉の旅語録~青の都サマルカンドとウルゲンチの仲間たち
- 平成芭蕉の旅語録~マダガスカルのバオバブとシファカの横っ跳び
- 平成芭蕉の旅語録~月山を水源とする立谷沢川の『黙而雄』と北楯大堰
- 平成芭蕉の旅語録~「日本で最も美しい村」 四ケ村の棚田と肘折温泉郷の砂防堰堤
- 平成芭蕉の旅語録~岡山県の日本遺産 繊維の倉敷・六古窯の備前
- 平成芭蕉の旅語録~日本刀の刀匠「藤安将平」氏に名刀の切れ味の秘密を聞く
- 平成芭蕉の旅語録~東京ディズニーランド遊覧飛行 ヘリコプタークルージング
- 平成芭蕉の旅語録~豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス号」クルーズとカジノ
- 「万葉集」をテーマとした旅②~本州最西端の万葉故地「毘沙ノ鼻」
- 平成芭蕉の旅語録~中山道の追分と宿場町は日本人の心の故郷
- 平成芭蕉の旅語録~奄美の自然を愛した孤高の画家「 田中一村」と奄美パーク
- 美しいアルゼンチン パタゴニアのペリト・モレノ氷河崩落
- アフリカ「野生の王国」セレンゲティ国立公園でのサファリ体験
- 平成芭蕉の旅語録~関西の新名所「宝塚北SA」と手塚治虫
- 平成芭蕉の旅語録~五島福江島の名所「大瀬崎」の夕陽と空海ゆかりの地
- 平成芭蕉の旅語録~長崎県五島のユーミンの歌で有名な「奈留島」と野茂投手
- 平成芭蕉の旅語録~世界に誇る五島列島の「潜伏キリシタン教会群」
- 平成芭蕉の旅語録~外海の世界遺産はド・ロ神父からの贈り物
- 芭蕉さんの旅語録~ 映画『沈黙-サイレンス』の舞台、外海の潜伏キリシタン
- 平成芭蕉の旅語録~幕末日本の外交を支えた長崎通詞「森山栄之助」
- 平成芭蕉の旅語録~松阪出身の偉人 北海道の命名者「松浦武四郎」
- 平成芭蕉の旅語録~福澤諭吉先生の出身地大分県中津の日本遺産「耶馬渓」
- 平成芭蕉の旅語録~パスポートのいらない英国「ブリティッシュ・ヒルズ」
- 平成芭蕉の旅語録~伊勢の「朔日(ついたち)参り」と「みやげ」のルーツ
- 平成芭蕉の旅語録~『のぼうの城』の舞台 忍城城主の末裔阿部正靖氏の講演
- 平成芭蕉の旅語録~旅の種類と修学旅行から学ぶこと
- 平成芭蕉の旅語録~神様とご縁を結ぶ「五円玉」の秘密
- 平成芭蕉の旅のテーマ リラクゼーション「健康”五浴”」
- 平成芭蕉の日本遺産
- 平成芭蕉の日本遺産〜山梨県の「葡萄畑が織りなす風景」
- 信州上田・塩田平の日本遺産「レイラインがつなぐ聖地」
- 茨城県笠間市の日本遺産「かさましこ~兄弟産地が紡ぐ”焼き物語”~」
- 牛久市の日本遺産~ワイン文化に貢献した「シャトーカミヤ」
- 甲州市の日本遺産~国産ブドウを原料とした「日本ワイン」の夜明け
- 日本遺産 会津の三十三観音めぐりでコロナ退散!
- 鉄のルーツを探る!日本遺産「出雲國たたら風土記」
- 千葉県香取市佐原「北総四都市江戸紀行~商家の町 佐原」伊能忠敬の町
- 千葉県銚子市「北総四都市江戸紀行~銚子の港町」水とともに生きる
- 樽廻船の下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷
- 未来を拓いた「一本の水路」安積疏水(郡山・猪苗代)
- 朝鮮通信使の玄関口となった「国境の島」対馬
- 「大山信仰」から発展した日本最大の牛馬市
- 日本遺産の旅を楽しむためのホームズ流観察術
- 日本遺産のまち丹波篠山~デカンショ節に乗せて歌い継ぐふるさと
- 大阪府河内長野市~中世に出逢えるまち
- 三重県鳥羽市・志摩市の海女(Ama)に出逢えるまち
- 忍びの里 伊賀・甲賀のリアル忍者Real Ninja
- 兵庫県の日本遺産「播但貫く、銀の馬車道 鉱石の道」
- 福岡県大宰府「古代日本の西の都~『令和』典拠の地」
- 平成芭蕉の日本遺産 長崎県「国境の島 古代からの架け橋となった壱岐島」
- 平成芭蕉の日本遺産 島根県出雲市「日が沈む聖地出雲~神が創り出した地の夕日」
- 平成芭蕉の日本遺産 栃木県那須野が原「明治貴族が描いた未来~開拓浪漫譚」
- 平成芭蕉の日本遺産 岡山県備前市「備前焼の里~きっと恋する六古窯」
- 平成芭蕉の日本遺産 山梨県「星降る中部高地の縄文世界~縄文人に出会う旅」
- 平成芭蕉の日本遺産 岡山県「 桃太郎伝説~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語」
- 平成芭蕉の日本遺産 鳥取県三朝町「三徳山三佛寺投入堂とラドン泉の三朝温泉」
- 平成芭蕉の日本遺産 兵庫県淡路島「 国生み神話と古代国家を支えた海女の営み」
- 千葉県佐倉市「北総四都市江戸紀行~佐倉の城下町」
- 平成芭蕉の日本遺産 香川県小豆島「悠久の時が流れる石の島」
- 平成芭蕉の日本遺産 大阪府泉佐野市「中世日根荘の風景」
- 平成芭蕉の日本遺産 福井県小浜市「御食国(みけつくに)若狭と鯖街道」
- 平成芭蕉の日本遺産~「甲信縄文フェスティバル」での縄文世界
- 日本遺産とは?「ストーリー」重視のテーマ旅
- 平成芭蕉の日本遺産 宮崎県「古代人のモニュメント~ 西都原古墳群」
- 平成芭蕉の日本遺産 福山市「鞆の浦」と仙酔島
- 平成芭蕉の日本遺産 長野県「黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅」
- 平成芭蕉の日本遺産 神奈川県横須賀市「横須賀鎮守府~日本近代化の躍動」
- 平成芭蕉の日本遺産 岡山県倉敷市「和と洋が織りなす日本一の繊維のまち」
- 平成芭蕉の日本遺産 広島県呉市「呉鎮守府~日本の近代化の躍動」
- 平成芭蕉の日本遺産 栃木県宇都宮市「大谷石文化~地下迷宮の秘密を探る」
- 平成芭蕉の日本遺産 岐阜県高山市「飛騨匠の技・こころ~木を生かす」
- 平成芭蕉の日本遺産 大分県日田市の私塾「咸宜園~近世日本の教育遺産群」
- 平成芭蕉の日本遺産 大分県中津市・玖珠町の「やばけい遊覧~山水絵巻」
- 平成芭蕉の日本遺産 和歌山県広川町「百世の安堵~『稲むらの火』の物語」
- 平成芭蕉の日本遺産 伊勢原市の日向薬師と大友皇子開基の石雲寺
- 平成芭蕉の日本遺産 神奈川県伊勢原市「江戸庶民の信仰と行楽の地~大山詣り」
- 平成芭蕉の日本遺産 埼玉県行田市「足袋蔵のまち~日本一の足袋生産地」
- 文化庁認定日本遺産「ストーリー」旅の楽しみ方
- 平成芭蕉同行の旅
- 平成芭蕉こだわりの「奥の細道の旅」~黒羽から大垣へ
- 大満足のポルトガル・スペインぐるり周遊12日間
- ブラジルの絶景~レンソイスマラニャンセス国立公園と南北パンタナール
- 神聖ローマ帝国繁栄のルーツを探るヨーロッパの旅
- 一度は行きたいマヤ文明最大のティカル遺跡と中米4か国遺跡巡り
- 一度は行きたい魅惑のインド ベンガルトラと世界遺産カジュラホ
- 慈しみの特別聖年 四大バシリカ礼拝とシスティーナ礼拝堂貸切り見学
- 天照大神を伊勢に祀った倭姫命巡行の旅
- 一度は行きたい スペイン世界遺産巡り8日間
- 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」完全制覇!5日間
- 東北三時代を駆ける 阿倍比羅夫・坂上田村麻呂の足跡巡り4日間の旅
- イザベラ・バード『日本奥地紀行』を訪ねる~東洋の桃源郷 秋の山形路3日間
- 一度は乗りたい豪華クラッシック列車 ロボスでアフリカ大陸横断
- 10年に一度オーバーアマガウのキリスト受難劇旅行記
- 一度は行きたいドゥブロヴニク クロアチアの世界遺産
- 一度は行きたいフィヨルド観光 北欧珠玉の世界遺産巡り
- 「万葉集」のテーマ旅行~瀬戸内海の万葉故地を訪ねる
- 一度は行きたいスイスアルプス スイス珠玉の世界遺産巡り
- 一度は行きたいアムステルダム オランダ・ベルギー8日間
- 一度は行きたい花の都パリ フランスと魅力ある中欧9日間
- 一度は行きたいイタリア イタリア珠玉の世界遺産巡り8日間
- 一度は行きたいカナディアン・ロッキー カナダ周遊7日間
- 一度は行きたいウユニ塩湖 アンデスのチリ・ボリビア11日間
- 一度は行きたいピラミッド エジプト古代遺跡5日間
- 一度は行きたいアンコール遺跡 カンボジア感動体験5日間
- 一度は行きたいパタゴニア アルゼンチン・チリ氷河満喫
- 一度は行きたい西アフリカ 野口英世博士ゆかりのガーナ
- 一度は行きたいセイシェル アンス・ラジオのビーチと夕陽
- 一度は行きたいギアナ高地 世界の絶景テーブルマウンテン
- 一度は行きたいマダガスカル バオバブ並木とシファカに会う
- サイトマップ
- プライバシーポリシー
- 平成芭蕉のテーマ旅行
- 平成芭蕉の世界遺産
- 平成芭蕉の旅行術
- 平成芭蕉の旅語録
- 平成芭蕉の日本遺産
- 平成芭蕉同行の旅
- 読者レビュー
- 運営者情報