サイトアイコン 【黒田尚嗣】平成芭蕉の旅物語

平成芭蕉の世界遺産 ギリシャ~アテネのアクロポリス「パルテノン神殿」

古代ギリシャを象徴する世界遺産 アテネのパルテノン神殿

平成芭蕉の「世界遺産への旅」

ギリシャの首都アテネのシンボルであるアクロポリスとは「高いところ」を意味し、防壁で囲まれて神殿や砦が築かれる小高い丘のことで、世界的に有名なパルテノン神殿をはじめ、古代ギリシャ文明を象徴する建造物が集まっています。

アクロポリスはアテネ市街を見渡す海抜150m、平らで巨大な石灰岩の上にあり、3方が断崖絶壁に囲まれています。アテネのアクロポリスは都市国家のシンボルとなり、丘に立つパルテノン神殿はオリンポス12神の一神、アテネの守護神にして戦と知恵の女神「アテナ」を祀る神殿として建設されました。

ギリシア文明の興隆を象徴するアテネのアクロポリス「パルテノン神殿」

古代ギリシャのポリスの象徴「アクロポリス」

アクロポリスのパルテノン神殿

私は今、「ヨーロッパ歴史講座」の講義もしており、「ヨーロッパで最も世界遺産らしい世界遺産は何ですか?」と問われることがしばしばあります。

その際には、私は「やはりギリシャの神殿でしょう」と答えています。なぜなら、「すべての道はローマに通ず」と言われますが、文化的にはやはりギリシャがローマの精神的側面を支えたと思うからです。

正確にはアレクサンドロス大王のペルシア征服によって生まれた「ヘレニズム文化」がローマを偉大な帝国にしたのではないかと考えています。

そこで、今回は世界で最も知られている「アテナイ(アテネの旧名)のアクロポリス」をご紹介します。このアクロポリスはアテネの海抜150mの岩の上に立っており、古代ギリシアのポリス(都市国家)のシンボルでした。

アクロポリスは「高い丘の上の城市」という意味で、紀元前2000年頃から人々が住み始め、ミケーネ時代(BC1600年頃)にアテナイの守護神の神殿が今日の丘の上に建てられ、紀元前1500年頃には王宮の所在地となって都市が発展しました。その後、ギリシャ各地にポリスと呼ばれる都市国家が形成されていき、紀元前500年にはアケメネス朝ペルシアと戦うために各ポリスはデロス同盟を結成して大国ペルシアと対抗したのです。

古代ギリシャ建築の最高峰「パルテノン神殿」

エレクティオンのカリアティド

アクロポリスはBC5世紀半ばのペルシア戦争時に破壊されましたが、アテナイはギリシャの勝利に大きく貢献し、戦争に勝利したアテナイの指導者ペリクレスは、フェイディアスを総監督として大々的に再建させたのです。パルテノン神殿もペルシア戦争の勝利を祝って再建されましたが、完成までには10年の歳月を費やしています。

すなわち、アテナイはアケメネス朝ペルシアの攻撃に備えて結成されたポリス間の軍事同盟(デロス同盟)の盟主となり、この各ポリスからの軍事資金を流用してアテナイの公共事業を行ったのです。そして繁栄を謳歌するアテナイにはソクラテスやプラトン、アリストテレスなどの知識人が移り住み、哲学や芸術が発展し、ディオニソス劇場などではアイスキュロス、ソフォクレス、エウリピデスの3大悲劇詩人の劇も上演されました。

アクロポリスの丘を遠望

その後の世界史に多大な影響を及ぼしたギリシャ文化の中心地であったこのアクロポリスの丘には、現在、古代ギリシア建築を代表する次の4つの傑作が残っています。

①ドーリア式建造物の最高峰であり、民主政アテナイの象徴としてのパルテノン神殿
②壮大な大理石の柱を持つ神域への門とされるプロピュライア
③イオニア式建築の代表作で6体の少女姿の柱像(カリアティード)で知られるエレクテイオン
④スパルタとの戦争(ペロポネソス戦争)の勝利を祈ってアテナイの守護神であるアテナ女神を祀ったアテナ・ニケ神殿

これらの遺跡はアテナイのみならずギリシアの栄光の象徴ですが、そのギリシャはポリス間の争いで衰退、マケドニアの英雄、アレクサンドロス大王の軍門に降りますが、逆にマケドニアに敗北したが故にギリシャが一つになったと言われています。

ナポレオンが現われてドイツ民族が一つになったのと似ていますが、歴史はやはり繰り返すのでしょう。

学生時代に訪ねたパルテノン神殿

祝!日本の縄文文化「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産登録

「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念して、私はみちのくを旅した芭蕉の研究本『松尾芭蕉の旅に学ぶ』と共に『縄文人からのメッセージ』というタイトルで縄文文化を語り、平成芭蕉の『令和の旅指南』シリーズ(Kindle電子本)として出版しました。人生100歳時代を楽しく旅するために縄文人の精神世界に触れていただければ幸いです。

また、日本人の心に灯をつける『日本遺産の教科書』、長生きして人生を楽しむための指南書『人生は旅行が9割』、感情の老化を防ぐ私の旅日記である『生まれ変わりの一人旅』とともにご一読下さい。

★平成芭蕉ブックス
 ①『人生は旅行が9割 令和の旅指南Ⅰ』: 長生きして人生を楽しむために 旅行の質が人生を決める
 『縄文人からのメッセージ 令和の旅指南Ⅱ』: 縄文人の精神世界に触れる 日本遺産と世界遺産の旅
 『松尾芭蕉の旅に学ぶ 令和の旅指南Ⅲ』:芭蕉に学ぶテーマ旅 「奥の深い細道」の旅
 ④『生まれ変わりの一人旅 令和の旅指南Ⅳ』: 感動を味わう一人旅のススメ
 ⑤『日本遺産の教科書 令和の旅指南』: 日本人の心に灯をつける 日本遺産ストーリーの旅

平成芭蕉「令和の旅指南」シリーズ

参考記事:世界遺産の旅における「へー、そうだったの」

★関連記事:平成芭蕉の旅のアドバイス「旅して幸せになる~令和の旅」

私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って世界遺産を旅しています

平成芭蕉の世界遺産

世界遺産とは地球の成り立ちと人類の歴史によって生み出された全人類が共有すべき宝物で、その内容によって①文化遺産②自然遺産③複合遺産に分類されます。この「平成芭蕉の世界遺産」はその世界遺産についての単なる解説ではなく、私が実際に現地に赴いてその土地に生きる人たちと交流した際に感じた感動の記録です。

「令和の旅」へ挑む平成芭蕉

*「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照

モバイルバージョンを終了