イランの世界遺産 アケメネス朝ペルシアの古代遺跡「ペルセポリス」
米国のイランに対する経済制裁が話題をよんでいますが、イランでは日本にこの制裁解除への仲介を期待しているようです。
私もイラン人の友人がいますが、彼らはとても親日的で、今後、日本からも観光客が増えることを切望しています。そこで今回は将来有望な友好国イランの世界遺産「ペルセポリス」をご紹介します。
イランは1997年のイスラム革命によって「イラン・イスラム共和国」となりましたが、私たち日本人にとっては「日の沈まない帝国」と言われ、220年の長い期間、オリエント全域を支配したペルシアという旧名の方が理解し易いかと思います。
世界各地の世界遺産を訪れた私ですが、数ある遺跡の中でもこれぞ世界遺産というべき、遺跡はこの「ペルセポリス」の古代遺跡です。
これはイランで最も人気のある観光地であり、期待を裏切らない圧巻の古代遺跡で、ペルシアの悠久の歴史に思いを馳せながら、古代世界を堪能することができます。
ペルセポリスは現シラーズ市の北方にあり、世界最初の法治国家アケメネス朝ペルシアの都でした。
シリアのパルミラ遺跡、ヨルダンのペトラ遺跡を並んで中東の三大遺跡と呼ばれていますが、ペルセポリスの遺跡はこれらの中でも最も古く、洗練された彫刻と巨大な石材を使った高度な建築技術は他の遺跡の追随を許しません。
アレクサンダー大王に破壊されたペルセポリス遺跡跡
この都は紀元前520年頃、アケメネス朝ペルシアの全盛期を現出した第3代皇帝ダレイオス1世によって築かれ、その後クセルクセス1世、アルタクセルクセス1世が引き継ぎ、紀元前450年頃に完成しました。
ペルセポリスは石を20mほど積み上げた大基壇の上に築かれており、入り口には緩やかな勾配の大階段とあらゆる民族を迎え入れるという意味をもつ「万国の門(クセルクセス門)」や「謁見の間(アパダナ)」、「百柱の間」など大きく6つの区画に分けられていますが、行政を行った場所ではなく、「ノールーズ」という新年祭など、当時信仰されていたゾロアスター教(拝火教)の儀式を行う場所だったとされています。
そこで、建物のレリーフにはゾロアスター教のシンボルが描かれたものも数多く残っています。
ゾロアスター教の教義では、世界を善神アフラ・マズダと悪神アフリマンの闘争の場としていますが、これは日本の神道における和魂(にぎみたま)と荒魂(あらみたま)という神の二元性を連想させてくれます。
また、ゾロアスター教では「人生は祝祭」とされ、この点でも祭事を大切にしていた日本の伝統文化に近いものを感じます。
イランが親日的な理由は、このゾロアスター教の神道的な教えが今日のイラン人の心の中に生き行き続けており、また同時に国民がこのペルシア伝統の文化を大切にしているからではないでしょうか。
このようにペルセポリスは、宗教儀礼の場として用いられていましたが、紀元前330年、アレクサンドロス大王(アレキサンダー大王)の攻撃によって破壊され、「日の沈まない帝国」と呼ばれたペルシア帝国も滅びました。
ペルセポリスは廃墟となりましたが、その巨大さからダレイオス1世の宮殿「タチャラ」跡などは残り、現在もアレクサンドロス大王による破壊当時のまま遺跡として静かにたたずんでいます。
そしてアルタクセルクセス2世の墓からペルセポリスを見下ろすと、沢山の柱の基盤が残されている「百柱の間」が確認できます。
このアルタクセルクセス2世は、在位が紀元前404年~358年と、アケメネス朝ペルシア帝国では最も長く王位にあり、その墓は、ペルセポリス全体を俯瞰できることからおすすめの見学スポットです。
この場所に立って遺跡を眺めると、私はペルシアという国は滅んでも文化は不滅だと感じました。
祝!日本の縄文文化「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産登録
「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念して、私はみちのくを旅した芭蕉の研究本『松尾芭蕉の旅に学ぶ』と共に『縄文人からのメッセージ』というタイトルで縄文文化を語り、平成芭蕉の『令和の旅指南』シリーズ(Kindle電子本)として出版しました。人生100歳時代を楽しく旅するために縄文人の精神世界に触れていただければ幸いです。
また、日本人の心に灯をつける『日本遺産の教科書』、長生きして人生を楽しむための指南書『人生は旅行が9割』、感情の老化を防ぐ私の旅日記である『生まれ変わりの一人旅』とともにご一読下さい。
★平成芭蕉ブックス
①『人生は旅行が9割 令和の旅指南Ⅰ』: 長生きして人生を楽しむために 旅行の質が人生を決める
②『縄文人からのメッセージ 令和の旅指南Ⅱ』: 縄文人の精神世界に触れる 日本遺産と世界遺産の旅
③『松尾芭蕉の旅に学ぶ 令和の旅指南Ⅲ』:芭蕉に学ぶテーマ旅 「奥の深い細道」の旅
④『生まれ変わりの一人旅 令和の旅指南Ⅳ』: 感動を味わう一人旅のススメ
⑤『日本遺産の教科書 令和の旅指南』: 日本人の心に灯をつける 日本遺産ストーリーの旅
★関連記事:平成芭蕉の旅のアドバイス「旅して幸せになる~令和の旅」
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って世界遺産を旅しています
「平成芭蕉の世界遺産」はその世界遺産についての単なる解説ではなく、私が実際に現地に赴いてその土地に生きる人たちと交流した際に感じた感動の記録です。
- SmaSurf Quick Search