ライオンやキリン、ペンギンが活躍する映画で有名になったマダガスカル島は、「アフリカの中のアジア」と呼ばれるほど日本と共通点があります。
また、豊かな自然と独自の生態系も魅力があり、マダガスカルの動植物のうち、なんと90%がマダガスカルでしか見られない固有種なのです。
固有種の多い自然遺産マダガスカル
モザンビーク海峡に沈む夕陽
私は訪れる土地の歴史にも関心がありますが、幼少の頃は山の中に住んでいたこともあり、夏になると旧街道に沿った森や山を探索して自然界に生きる動植物の観察もします。
そしてこの自然界の生命体の観察に最もふさわしい場所こそ、マダガスカルだと信じており、数年前はしばしばマダガスカルを訪ねていました。
マダガスカルは映画アニメで有名になりましたが、アフリカではなくモザンビーク海峡をはさんだインド洋上に浮かぶ島国で、どちらかと言えばアジアに近く、実際、彼らの主食は日本人と同じ米です。
そしてモザンビーク海峡に沈む美しい夕陽はマダガスカルに訪れた人の楽しみの一つでもあります。
そのマダガスカル島は日本の約1.6倍で、グリーンランド、ニューギニア、カリマンタンに次ぐ世界で4番目に大きい島で、1億年以上も昔にアフリカ大陸と分離したと考えられ、島に棲息する動植物の3分の2が固有種です。
有名な「星の王子さま」に登場するバオバブ
横っ跳びのベローシファカ
植物ではサン・テグジュペリの「星の王子さま」に登場するバオバブ、動物では横っ飛びが特徴的なシファカやキツネザルが有名です。
そのバオバブは植物分類学上では「木」ではなく「草」ですが、樹齢は500年以上と言われ、死者の魂が戻る場所と考えられているためか生命力を感じます。
私はマダガスカルを訪れた際には、「モロンダバのバオバブ並木」はもちろんですが、「ベレンティの森」にも宿泊し、ベローシファカの横っ跳びやワオキツネザルの動きをじっくりと観察していました。
マダガスカルの魅力は元気な子供たち
マダガスカルで出会った子供たち
しかし、一番の目的は動植物もさることながら、現地で元気な子供達の笑顔に出会うことでした。
そもそも当時、私が同行したツアーは「世界の笑顔に出会う旅」という名称で、ツアー中、アウトリガーカヌーに乗ってベタニア漁村という小さな村で出会ったベズ族の子供達の表情は忘れられません。
マダガスカルのような日本から遠い国の手配が面倒なツアーは、最近は敬遠されつつあるのかもしれませんが、現地には日本人を温かく迎えてくれる強力な助っ人がいるので、私はもっと現地を深く知るマニアチックなツアーを企画すべきだと思っています。
いつも周囲の批判を浴びながらも特殊なツアーを実践してきた私ですが、現状、なかなか後継者が現れないのがつらいところです。
しかし、批判を恐れず、私のようにチャレンジングなツアーを企画したいという新人が現れることを信じて、旅を続けたいと思います。
日本の縄文文化「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産!
「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されることを記念して、私はこのたび『縄文人からのメッセージ』というタイトルで令和の旅を語り、Amazonの電子本として出版しました。人生100歳時代を楽しく旅するために縄文人の精神世界に触れていただければ幸いです。日本人の心に灯をつける『日本遺産の教科書』、長生きして人生を楽しむための指南書『人生は旅行が9割』とともにご一読下さい。
★平成芭蕉ブックス
①『日本遺産の教科書 令和の旅指南』: 日本人の心に灯をつける 日本遺産ストーリーの旅
②『人生は旅行が9割 令和の旅指南Ⅰ』: 長生きして人生を楽しむために 旅行の質が人生を決める
③『縄文人からのメッセージ 令和の旅指南Ⅱ』: 縄文人の精神世界に触れる 日本遺産と世界遺産の旅
平成芭蕉ブックス『令和の旅指南』
★関連記事:平成芭蕉の旅のアドバイス「旅して幸せになる~令和の旅」
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って日本遺産を旅しています。
平成芭蕉の旅語録
平成芭蕉は「検索すればわかる情報」より「五感を揺さぶる情報」を提供します。旅とは日常から離れ、いつもと違う風、光、臭いなど五感を通じて自分を見つめ直す機会です。そしていつもと違う人に会い、いつもと違う食事をとることで、考え方や感じ方が変わります。すなわち、いい旅をすると人も変わり、生き方も変わり、人生も変わるのです。
「令和の旅」へ挑む平成芭蕉
*「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照
関連
令和の「平成芭蕉」
令和の「平成芭蕉」
平成芭蕉の旅語録
平成芭蕉の旅語録~マダガスカルのバオバブとシファカの横っ跳び
更新日:
映画アニメ「マダガスカル」で有名になった島
ライオンやキリン、ペンギンが活躍する映画で有名になったマダガスカル島は、「アフリカの中のアジア」と呼ばれるほど日本と共通点があります。
また、豊かな自然と独自の生態系も魅力があり、マダガスカルの動植物のうち、なんと90%がマダガスカルでしか見られない固有種なのです。
固有種の多い自然遺産マダガスカル
モザンビーク海峡に沈む夕陽
私は訪れる土地の歴史にも関心がありますが、幼少の頃は山の中に住んでいたこともあり、夏になると旧街道に沿った森や山を探索して自然界に生きる動植物の観察もします。
そしてこの自然界の生命体の観察に最もふさわしい場所こそ、マダガスカルだと信じており、数年前はしばしばマダガスカルを訪ねていました。
マダガスカルは映画アニメで有名になりましたが、アフリカではなくモザンビーク海峡をはさんだインド洋上に浮かぶ島国で、どちらかと言えばアジアに近く、実際、彼らの主食は日本人と同じ米です。
そしてモザンビーク海峡に沈む美しい夕陽はマダガスカルに訪れた人の楽しみの一つでもあります。
そのマダガスカル島は日本の約1.6倍で、グリーンランド、ニューギニア、カリマンタンに次ぐ世界で4番目に大きい島で、1億年以上も昔にアフリカ大陸と分離したと考えられ、島に棲息する動植物の3分の2が固有種です。
有名な「星の王子さま」に登場するバオバブ
横っ跳びのベローシファカ
植物ではサン・テグジュペリの「星の王子さま」に登場するバオバブ、動物では横っ飛びが特徴的なシファカやキツネザルが有名です。
そのバオバブは植物分類学上では「木」ではなく「草」ですが、樹齢は500年以上と言われ、死者の魂が戻る場所と考えられているためか生命力を感じます。
私はマダガスカルを訪れた際には、「モロンダバのバオバブ並木」はもちろんですが、「ベレンティの森」にも宿泊し、ベローシファカの横っ跳びやワオキツネザルの動きをじっくりと観察していました。
マダガスカルの魅力は元気な子供たち
マダガスカルで出会った子供たち
しかし、一番の目的は動植物もさることながら、現地で元気な子供達の笑顔に出会うことでした。
そもそも当時、私が同行したツアーは「世界の笑顔に出会う旅」という名称で、ツアー中、アウトリガーカヌーに乗ってベタニア漁村という小さな村で出会ったベズ族の子供達の表情は忘れられません。
マダガスカルのような日本から遠い国の手配が面倒なツアーは、最近は敬遠されつつあるのかもしれませんが、現地には日本人を温かく迎えてくれる強力な助っ人がいるので、私はもっと現地を深く知るマニアチックなツアーを企画すべきだと思っています。
いつも周囲の批判を浴びながらも特殊なツアーを実践してきた私ですが、現状、なかなか後継者が現れないのがつらいところです。
しかし、批判を恐れず、私のようにチャレンジングなツアーを企画したいという新人が現れることを信じて、旅を続けたいと思います。
日本の縄文文化「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産!
「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されることを記念して、私はこのたび『縄文人からのメッセージ』というタイトルで令和の旅を語り、Amazonの電子本として出版しました。人生100歳時代を楽しく旅するために縄文人の精神世界に触れていただければ幸いです。日本人の心に灯をつける『日本遺産の教科書』、長生きして人生を楽しむための指南書『人生は旅行が9割』とともにご一読下さい。
★平成芭蕉ブックス
①『日本遺産の教科書 令和の旅指南』: 日本人の心に灯をつける 日本遺産ストーリーの旅
②『人生は旅行が9割 令和の旅指南Ⅰ』: 長生きして人生を楽しむために 旅行の質が人生を決める
③『縄文人からのメッセージ 令和の旅指南Ⅱ』: 縄文人の精神世界に触れる 日本遺産と世界遺産の旅
平成芭蕉ブックス『令和の旅指南』
★関連記事:平成芭蕉の旅のアドバイス「旅して幸せになる~令和の旅」
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って日本遺産を旅しています。
平成芭蕉の旅語録
平成芭蕉は「検索すればわかる情報」より「五感を揺さぶる情報」を提供します。旅とは日常から離れ、いつもと違う風、光、臭いなど五感を通じて自分を見つめ直す機会です。そしていつもと違う人に会い、いつもと違う食事をとることで、考え方や感じ方が変わります。すなわち、いい旅をすると人も変わり、生き方も変わり、人生も変わるのです。
「令和の旅」へ挑む平成芭蕉
*「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照
関連
令和の「平成芭蕉」
令和の「平成芭蕉」
-平成芭蕉の旅語録