-
-
「風」をテーマとした旅~「風」の匂いを求めて
2020/02/11 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 「風」まかせの旅~ナポリでの「観風」と「風の彫刻家」新宮晋(すすむ) 私は三重県名張市平尾山 ...
-
-
「石」をテーマとした旅~小豆島の丁場と醍醐寺三宝院「藤戸石」
2019/12/07 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 織田信長の「藤戸石」と豊臣秀吉の大阪城「石垣」 人類の歴史において、石がどのような意味を持つ ...
-
-
「塔」をテーマとした旅~仏塔(パゴダ)とタワー
2019/11/11 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 東洋の塔は仏舎利を祀る仏塔(パゴダ) 「塔」と言えば、フェノロサの「凍れる音楽」で知られる薬 ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行 「路面電車」の旅~チンチン電車の由来
2019/10/26 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 鉄道ファンが注目する路面電車「とさでん交通」 坂本龍馬を愛する筆者がたびたび訪れた南国土佐の ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行 「街歩き」の旅~パワースポットの神社・仏閣を巡る
2019/10/04 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 「街歩き」をテーマとした旅 最近では従来のバス旅に加えて健康的な「街歩き」の旅が人気です。 ...
-
-
「もてなし」をテーマとした旅~信長公のおもてなしと琉球文化
2019/09/06 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 日本文化における「おもてなし」 2020年の東京オリンピック決定に際して滝川クリステルさんが ...
-
-
「廃墟」をテーマとした旅~ポンペイ遺跡と軍艦島から学ぶ
2019/08/29 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 風景の輪廻転生 「廃墟」をテーマとした旅 人類の生活は、戦争等の人的行為によっても破壊されま ...
-
-
「いにしえ」をテーマとした旅~遠い祖先の時代を追体験
2019/07/30 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 「いにしえ」をテーマとした旅 かつて「日本いにしえの旅」という紀行番組がありましたが、そもそ ...
-
-
「音」をテーマとした旅~バリ島のガムランと倉敷市真備の竹林音楽祭
2019/07/26 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 「音」をテーマとした旅のおすすめはバリ島のガムラン鑑賞 旅先で耳にする「音」はじつにさまざま ...
-
-
「光」をテーマとした旅~芭蕉の詠んだ「光」は自然と歴史の融合
2019/06/19 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 「観光」の意味と「光」をテーマとした旅 日の出の「ダイヤモンド富士」と「セイシェルの夕陽」 ...
-
-
「潮」をテーマとした旅~「鳴門のうず潮」と「潮待ち」の港町
2019/06/03 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 「鳴門のうず潮」と「潮待ち」の港町 潮と言えば「鳴門の渦潮」という言葉が連想されますが、その ...
-
-
「川」をテーマとした旅~「川の旅」の代名詞ライン下り
2019/05/18 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 「川」をテーマとした旅 「川」と言えば日本最後の清流である四万十川に架かる沈下橋観光、カヌー ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行 「万葉集」の旅⑤~令和元年に訪ねる若狭路
2019/05/06 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 「万葉集」をテーマとした旅~令和元年に訪ねる御食つ国若狭 古今東西、人は美味しいものや美しい ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行 「万葉集」の④~令和元年に訪ねた伊勢志摩
2019/05/03 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 *「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照 「万葉集」をテーマとした旅~令和元年に訪ねる伊勢志摩 神々の中の神に挨拶するために伊勢の神宮 ...
-
-
「森」をテーマとした旅~ノイシュヴァンシュタイン城と日本の杜
2019/04/20 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 ノイシュヴァンシュタイン城近郊の森とウォルト・ディズニー アメリカのアナハイムに開園した最初のディズニーパークDisneylandの ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行 「万葉集」の旅③~「いにしへ」を感じる街道
2019/04/07 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 「古昔(いにしへ)」をテーマとした万葉人の旅 新元号の「令和」の出典は万葉集です。この機会に万葉人になった気分で「いにしへ」をテーマ ...
-
-
「駅」をテーマとした旅~旅好きにお勧めはローカル線利用のゆったり旅
2019/03/20 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 「駅」の語源と「駅」をテーマとした旅 情緒あるローカル線の終着駅 最近の旅の主流は、旅行者の数から言えば、バスによる日帰り旅行かもし ...
-
-
「花」をテーマとした旅~西行が詠んだ「桜」と道真の「梅」
2019/02/13 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 日本を代表する花は「桜」と「菊」 人を旅へと誘う「桜」~桜と言えば吉野山 日本を代表する花と言えば、皇室の紋章にある菊と日本の木とさ ...
-
-
「峠」をテーマとした旅~司馬遼太郎の『峠』と『ああ野麦峠』
2019/01/16 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 箱根駅伝のハイライト「箱根峠」から「八十里越」、「野麦峠」の旅 「正月は箱根駅伝で始まる」という程関東では有名な駅伝ですが、その箱根 ...
-
-
「匂い」をテーマとした旅~温泉郷での土地の「匂い」と「香り」
2018/12/28 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 「香り(香料)」が促した大航海の旅 「臭い」と「香り」 「匂い」と似た言葉には「臭い」と「香り」がありますが、「香り」には悪臭の意味 ...