「 投稿者アーカイブ:heiseibasho 」 一覧
-
-
平成芭蕉の旅語録~明治神宮鎮座百年祭奉祝イベント「ダニエル・オストの花」
2019/12/07 -平成芭蕉の旅語録
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って「共感」する旅をしています。 ダニエル・オスト氏の奉祝の花展示会 2019年12月4日、明治神宮鎮座百年奉祝記念行事のクラブツーリズム・イベントにおいて、私は ...
-
-
「石」をテーマとした旅~醍醐寺三宝院「藤戸石」と小豆島の丁場
2019/12/07 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 織田信長の「藤戸石」と豊臣秀吉の大阪城「石垣」 人類の歴史において、石がどのような意味を持つのかと考えてみると、人と石との交わりは旧 ...
-
-
平成芭蕉の日本遺産 福岡県大宰府「古代日本の西の都~『令和』典拠の地」
2019/11/26 -平成芭蕉の日本遺産
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って日本遺産を旅しています。 この「平成芭蕉の日本遺産」は、単なる日本遺産登録地の紹介や旅情報の提供ではなく、「平成芭蕉」を自称する私が、実際に現地を訪れて、地元 ...
-
-
平成芭蕉の旅語録~令和ゆかりの地 壱岐の万葉公園50周年記念イベントに想う
2019/11/20 -平成芭蕉の旅語録
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って「共感」する旅をしています。 壱岐の万葉公園開園50周年記念イベントに想う 令和元年11月17日、長崎県壱岐市石田町の万葉公園で「開園50周年記念イベント」が ...
-
-
日本最初の世界遺産 白鷺城と呼ばれる姫路城
2019/11/14 -平成芭蕉の世界遺産
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って世界遺産を旅しています。 世界遺産とは地球の成り立ちと人類の歴史によって生み出された全人類が共有すべき宝物で、その内容によって①文化遺産②自然遺産③複合遺産に ...
-
-
平成芭蕉の日本遺産 長崎県「国境の島 古代からの架け橋となった壱岐島」
2019/11/12 -平成芭蕉の日本遺産
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って日本遺産を旅しています。 この「平成芭蕉の日本遺産」は、単なる日本遺産登録地の紹介や旅情報の提供ではなく、「平成芭蕉」を自称する私が、実際に現地を訪れて、地元 ...
-
-
平成芭蕉の旅語録 芦田愛菜さんの祝辞と水に関わる桑名の木曽三川・多度大社
2019/11/11 -平成芭蕉の旅語録
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って「共感」する旅をしています。 芦田愛菜さんの祝辞と水に関わる木曽三川 天皇陛下の即位を祝う「国民祭典」の祝賀式典で、女優の芦田愛菜さんが「天皇陛下が松尾芭蕉の ...
-
-
「塔」をテーマとした旅~仏塔(パゴダ)とタワー
2019/11/11 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 東洋の塔は仏舎利を祀る仏塔(パゴダ) 「塔」と言えば、フェノロサの「凍れる音楽」で知られる薬師寺の東塔を連想しますが、私には佐々木信 ...
-
-
クロアチアの世界遺産 「スプリト史跡群とディオクレティアヌス宮殿」
2019/11/08 -平成芭蕉の世界遺産
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って世界遺産を旅しています。 世界遺産とは地球の成り立ちと人類の歴史によって生み出された全人類が共有すべき宝物で、その内容によって①文化遺産②自然遺産③複合遺産に ...
-
-
天照大神を伊勢に祀った倭姫命巡行の旅
2019/11/03 -平成芭蕉同行の旅
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 初代の斎王とされる倭姫命の功績を振り返る伊勢の旅 2日間 新しい令和の時代になって、さる10月22日の「即位礼正殿の儀」に続き、11 ...
-
-
平成芭蕉の日本遺産 島根県出雲市「日が沈む聖地出雲~神が創り出した地の夕日」
2019/11/03 -平成芭蕉の日本遺産
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って日本遺産を旅しています。 この「平成芭蕉の日本遺産」は、単なる日本遺産登録地の紹介や旅情報の提供ではなく、「平成芭蕉」を自称する私が、実際に現地を訪れて、地元 ...
-
-
ケルンの世界遺産 世界最大のゴシック建造物「ケルン大聖堂」
2019/11/02 -平成芭蕉の世界遺産
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って世界遺産を旅しています。 世界遺産とは地球の成り立ちと人類の歴史によって生み出された全人類が共有すべき宝物で、その内容によって①文化遺産②自然遺産③複合遺産に ...
-
-
一度は行きたい スペイン世界遺産巡り8日間
2019/11/01 -平成芭蕉同行の旅
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 スペイン珠玉の世界遺産巡り 8日間 スペインは世界遺産の宝庫であり、先史時代のアルタミラの洞窟壁画から古代ローマの遺跡、キリスト教や ...
-
-
平成芭蕉の日本遺産 栃木県那須野が原「明治貴族が描いた未来~開拓浪漫譚」
2019/10/31 -平成芭蕉の日本遺産
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って日本遺産を旅しています。 この「平成芭蕉の日本遺産」は、単なる日本遺産登録地の紹介や旅情報の提供ではなく、「平成芭蕉」を自称する私が、実際に現地を訪れて、地元 ...
-
-
モンテネグロの世界遺産 「アドリア海の秘宝」コトル
2019/10/27 -平成芭蕉の世界遺産
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って世界遺産を旅しています。 世界遺産とは地球の成り立ちと人類の歴史によって生み出された全人類が共有すべき宝物で、その内容によって①文化遺産②自然遺産③複合遺産に ...
-
-
「路面電車」をテーマとした旅~チンチン電車の由来
2019/10/26 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 鉄道ファンが注目する路面電車「とさでん交通」 坂本龍馬を愛する筆者がたびたび訪れた南国土佐の高知には、鉄道ファンが注目する「とさでん ...
-
-
平成芭蕉の駅弁談義~駅弁の歴史と味わい方
2019/10/26 -平成芭蕉の旅語録
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って「共感」する旅をしています。 平成芭蕉が体験した感動を「旅行+知恵=人生のときめき」をテーマにお話しします。 餃子のまち宇都宮は駅弁発祥の地 栃木県の宇都宮は ...
-
-
「奥の細道」の真の目的地は秋田の象潟~芭蕉さんの「心の四季」
2019/10/21 -芭蕉さんの旅行術
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 「奥の細道」の真の目的地は秋田の象潟 私は今、芭蕉さんの『おくのほそ道』における目的地のひとつで、松島と並び称され「八十八潟」で知ら ...
-
-
平成芭蕉の旅語録~ダイヤモンド・プリンセス号の台湾で「九份」観光と天燈上げ
2019/10/15 -平成芭蕉の旅語録
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って「共感」する旅をしています。 平成芭蕉が体験した感動を「旅行+知恵=人生のときめき」をテーマにお話しします。 ダイヤモンド・プリンセス号で訪れた基隆から「九份 ...
-
-
「街歩き」をテーマとした旅~パワースポットの神社・仏閣を巡る
2019/10/04 -平成芭蕉のテーマ旅行
私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って令和時代を旅しています。 「街歩き」をテーマとした旅 最近では従来のバス旅に加えて健康的な「街歩き」の旅が人気です。 「街歩き」をテーマとした旅を語ろうとする ...