令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

平成芭蕉の旅語録

平成芭蕉の旅語録〜太陽の有難さを感じた「烏鎮の奇跡」皆既日食

更新日:

Pocket

太陽の有難さを感じた「烏鎮の奇跡」皆既日食の想い出

貴重な体験をした中国の烏鎮

貴重な体験をした中国の烏鎮

新型コロナウイルスの感染拡大によって2020年の東京オリンピックの開催も延期されることになりましたが、収束はいったいいつになるのでしょうか?日本では桜の開花時期となり、ようやく暖かくなってきましたが、このウイルス撃退にはやはり太陽の力による私たちの免疫力向上が必要かと思われます。

皆既日食での太陽のコロナ

皆既日食での太陽のコロナ

実際、日本は太陽を神格化した女神である天照大神を最高神としており、その天照大神を祀る伊勢神宮に参拝すると元気をもらった気分になるからです。天照大神は太陽の神様なので、天照大神が隠れてしまう事により太陽の光が届かなくなり、世界は災厄や病気があふれ悪神の勢力が強まります。

天の岩戸伝説と天照大神

天の岩戸伝説と天照大神

神話においては、八百万の神々が天岩戸にお隠れになった天照大神を引っ張り出そうと考えて大宴会を開き、外の様子が気になった天照大神が岩戸から身を乗り出した際、力の強い天手力男(あめのたちからお)が引っ張り出し世界に平和が戻ったとされています。

「烏鎮の奇跡」皆既日食の瞬間

「烏鎮の奇跡」皆既日食の瞬間

この物語のモチーフが『日食』とされていますが、私は2009年7月22日、「アジアのヴェネツィア」とも称される中国浙江省の烏鎮(ウーチン)で感動的な「皆既日食」を観ることができました。それは「烏鎮の奇跡」とも言われた劇的な天体ショーだったのです。

「アジアのヴェネツィア」烏鎮

「アジアのヴェネツィア」烏鎮

烏鎮は上海から約140キロの距離にある水郷地帯で、「水のある古い街並み」が残る観光都市です。観光の中心は、西柵地区の中心を流れる運河で、通安橋万興橋など、10を超える石橋が運河にかかっています。

烏鎮の運河沿いを散策

烏鎮の運河沿いを散策

私は運河沿いの石畳の通りを散策しましたが、古民家は横から見ると白い漆喰の壁ですが、正面は全くの木造家屋で、日本人には、馴染みのある落ち着く風景です。今回は日食を観察するための前泊地として訪れましたが、夜景も素晴らしく、昼の景色以上に印象に残りました。

素晴らしい烏鎮の夜景

素晴らしい烏鎮の夜景

2009年7月22日の感動的な皆既日食「烏鎮の奇跡」

日食当日の7月22日は、朝から大粒の雨が降ったり止んだりで、雷も鳴っている最悪の天候でしたが、奇跡を信じてホテルから観測場所へ移動。

観測地の農業公園にはすでに多くの人が待機していましたが、太陽が第一接触する時間帯になっても、空は厚い雲に覆われて観測は難しい状況でした。

皆既日食の観測地

皆既日食の観測地

しかし第二接触が近づいた頃になると、雨が上がり、なんと雲のわずかに途切れた空間に晴れ間が現れました。そしてその晴れ間が太陽の方に移動し、ついに待ち焦がれた太陽が顔を出してくれたのです。

前日に下見した観測地の会場

前日に下見した観測地の会場

まさに天の岩戸から天照大神が顔を出してくれたような感動です!

雲の切れ間に現れた太陽

雲の切れ間に現れた太陽

そしてその直後に皆既へ突入、あちこちで拍手と歓声が沸き起こり、この天候にも関わらず、皆既日食が完全なまでに観測できたのです! 太陽が隠れても気温の変化は濡れていたためか、感じる事はできませんでした。

しかし、皆既になると想像していた以上にまっ暗で、かすかに鳥の飛び立つシーンが目撃できた程度です。太陽が完全に隠れた後、肉眼で観察すると、暗い空にコロナをまとった黒い太陽が浮かんでおり、まさしく感動的な光景でした。

感動の瞬間「皆既日食」

感動の瞬間「皆既日食」

持参した双眼鏡でも覗いてみると淡いコロナの流線が見え、これもすばらしい眺めでした。動画を撮影しながら、肉眼で見たり、双眼鏡で眺めたりしているうちにあっという間に皆既日食が終わり、「あと30秒です」の声が聞こえました。

動画撮影のカメラを調整しているうちにプロミネンスが見えてすぐに見事なダイヤモンドリングが~。まさに感動の一瞬でした。

その後欠けた太陽は再び雲の中に消え、二度と現れませんでしたが、なんという奇跡でしょうか。皆既中だけ、しかも太陽の部分だけが晴れて完全な状態で観測できたのです。

観測準備をして天候回復を待つ

観測準備をして天候回復を待つ

この悪天候でコロナを拝めた事は奇跡だと思います。まさに「烏鎮の奇跡」とも呼べる貴重な体験で、太陽の偉大さとその有難みをひしひしと感じた瞬間でもありました。

烏鎮を流れる運河

烏鎮を流れる運河

私は、暗くなった後の感動的な太陽の光を体験した当時を振り返りつつ、新型コロナウイルスもこの偉大なる太陽の力で早急に撃退してもらいたいと願う今日この頃です。

参考記事:世界遺産の旅における「へー、そうだったの」

日本の縄文文化「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産!

「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されることを記念して、私はこのたび『縄文人からのメッセージ』というタイトルで令和の旅を語り、Amazonの電子本として出版しました。人生100歳時代を楽しく旅するために縄文人の精神世界に触れていただければ幸いです。日本人の心に灯をつける『日本遺産の教科書』、長生きして人生を楽しむための指南書『人生は旅行が9割』とともにご一読下さい。

★平成芭蕉ブックス
 ①『日本遺産の教科書 令和の旅指南』: 日本人の心に灯をつける 日本遺産ストーリーの旅
 ②『人生は旅行が9割 令和の旅指南Ⅰ』: 長生きして人生を楽しむために 旅行の質が人生を決める
 『縄文人からのメッセージ 令和の旅指南Ⅱ』: 縄文人の精神世界に触れる 日本遺産と世界遺産の旅 

平成芭蕉ブックス『令和の旅指南』

★関連記事:平成芭蕉の旅のアドバイス「旅して幸せになる~令和の旅」

私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って日本遺産を旅しています。

平成芭蕉のテーマ旅行

平成芭蕉の旅語録

平成芭蕉は「検索すればわかる情報」より「五感を揺さぶる情報」を提供します。旅とは日常から離れ、いつもと違う風、光、臭いなど五感を通じて自分を見つめ直す機会です。そしていつもと違う人に会い、いつもと違う食事をとることで、考え方や感じ方が変わります。すなわち、いい旅をすると人も変わり、生き方も変わり、人生も変わるのです。

「令和の旅」へ挑む平成芭蕉

*「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照

Pocket

令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

-平成芭蕉の旅語録

Copyright© 【黒田尚嗣】平成芭蕉の旅物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.