令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

平成芭蕉の世界遺産

平成芭蕉の世界遺産 スペイン~アラゴンの古都「サラゴサ」 ムデハル様式建築物

更新日:

Pocket

アラゴン王国の都サラゴサの世界遺産

平成芭蕉の「世界遺産への旅」

平成芭蕉の「世界遺産への旅」

レコンキスタとアラゴン王国

スペインの歴史を語る上で、欠かせないのが西ゴート王国からイスラム教徒による支配、そしてキリスト教徒によるレコンキスタと呼ばれる国土再征服です。

カスティリア王国のイサベル女王とアラゴン王フェルナンド2世の結婚により、統一スペイン王国が誕生し、1492年アルハンブラ宮殿で有名なグラナダのナスル朝を滅ぼしてレコンキスタが完了したのです。

グラナダのアルハンブラ宮殿

グラナダのアルハンブラ宮殿

また、この年はコロンブスが新大陸に到達して大航海時代の幕が開けるとともにユダヤ人追放令が下されてスペインのカトリック純化が推進された時期です。

そこで、今回はスペイン発祥の地の一つであるアラゴン王国の首都であったサラゴサのピラール聖母教会と世界遺産建築物であるカテドラル、ラ・セオ、サン・パブロ教会をご紹介します。

アラゴン王国の首都サラゴザの世界遺産建築物

中央には「イベリア」の語源となったエブロ川が流れ、山間には中世のたたずまいを残す美しい光景のサラゴサは、スペインにおける聖母マリア信仰の中心地でもあります。

布教中の聖ヤコブに由来する伝説として、紀元40年1月2日、エブロ川の岸辺にいた聖ヤコブの目前の柱(ピラール)に聖母マリアが現れる奇跡が起きたことから、この地に礼拝堂が築かれました。

サラゴザのピラール広場

サラゴザのピラール広場

そして17世紀になって、礼拝堂跡地に今日の「ピラールの聖母像」を祀ったピラール聖母教会が建てられ、サラゴサのみならずスペイン全土の守護聖母として崇められています。

このピラール聖母教会前の広場はピラール広場と呼ばれ、市庁舎やラ・ロンハ(商品取引所)、そして、世界遺産登録されている傾いた塔をもつ14世紀のサン・パブロ教会ラ・セオと呼ばれる大聖堂もあります。

サン・パブロ教会はモスクのミナレット(尖塔)を連想させる八角形の鐘楼が印象的なムデハル様式(イスラム教とキリスト教の両様式が融合したデザイン)の建物です。

ムデハル様式のラ・セオ

ムデハル様式のラ・セオ

ラ・セオとはアラゴンの言葉で「カテドラル」を意味し、正式名称はサン・サルバドール大聖堂で、ロマネスクからネオ・クラシックの様式とイスラムのムデハル様式が調和した素晴らしい教会です。特に教会内部のサン・ペドロ礼拝堂をはじめとする豪華なチャペルはこのサラゴサの繁栄を物語っています。

今日はオルガさんという女性に案内していただきましたが、私が歴史について関心が深いことを察知して、1世紀に造られたローマ劇場であるカエサラグスタ劇場遺跡にも案内してくれました。

カエサラウグスタとはローマ皇帝アウグストゥスによって築かれたローマ帝国植民地時代のサラゴサの名称です。この劇場はその後の西ゴート族の侵入で埋もれてしまいましたが、1972年に偶然発見されました。

ローマ時代のカエサラウグスタ劇場

ローマ時代のカエサラウグスタ劇場

オルガさんの話では、ヨーロッパで最初にチョコレートが作られたのが、サラゴサに近いピエドラ修道院ということで、市内にはチョコレートを初めとするスイーツのお店が多いとのことでした。

サラゴザのピラール祭

また、サラゴサでは毎年10月上旬から約10日間、スペイン4大祭りの一つであるピラール祭が開催され、祭りの期間中はピラール広場に作られた聖母ピラールの祭壇にカーネーション等の花が供えられます。

中央広場で聖母像への献花式から始まり、ハイライトの夜のパレード「ガラスの十字架行列」を迎え、アラゴン地方の民族舞踊「ホタ」を着た人々がロウソクを灯し、豪華な飾りや光鮮やかな山車と共に賛美歌を歌いながら町を厳かに行進します。

ピラール祭での聖母マリア像

ピラール祭での聖母マリア像

そのほか、闘牛、コンサート、花火大会、特産品市など数多くのイベントが行われます。

このサラゴサは「アラゴンのムデハル様式の建築物」としてラ・セオ、サン・パブロ教会、アルハフェリア宮殿が世界遺産に登録されていますが、私はこのピラール祭とローマ時代の劇場跡も世界遺産の価値があると感じました。

案内してくれたオルガさん

案内してくれたオルガさん

祝!日本の縄文文化「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産登録

「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念して、私はみちのくを旅した芭蕉の研究本『松尾芭蕉の旅に学ぶ』と共に『縄文人からのメッセージ』というタイトルで縄文文化を語り、平成芭蕉の『令和の旅指南』シリーズ(Kindle電子本)として出版しました。人生100歳時代を楽しく旅するために縄文人の精神世界に触れていただければ幸いです。

また、日本人の心に灯をつける『日本遺産の教科書』、長生きして人生を楽しむための指南書『人生は旅行が9割』、感情の老化を防ぐ私の旅日記である『生まれ変わりの一人旅』とともにご一読下さい。

★平成芭蕉ブックス
 ①『人生は旅行が9割 令和の旅指南Ⅰ』: 長生きして人生を楽しむために 旅行の質が人生を決める
 『縄文人からのメッセージ 令和の旅指南Ⅱ』: 縄文人の精神世界に触れる 日本遺産と世界遺産の旅
 『松尾芭蕉の旅に学ぶ 令和の旅指南Ⅲ』:芭蕉に学ぶテーマ旅 「奥の深い細道」の旅
 ④『生まれ変わりの一人旅 令和の旅指南Ⅳ』: 感動を味わう一人旅のススメ
 ⑤『日本遺産の教科書 令和の旅指南』: 日本人の心に灯をつける 日本遺産ストーリーの旅

平成芭蕉「令和の旅指南」シリーズ

参考記事:世界遺産の旅における「へー、そうだったの」

★関連記事:平成芭蕉の旅のアドバイス「旅して幸せになる~令和の旅」

私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って世界遺産を旅しています

平成芭蕉の世界遺産

平成芭蕉の世界遺産

「平成芭蕉の世界遺産」はその世界遺産についての単なる解説ではなく、私が実際に現地に赴いてその土地に生きる人たちと交流した際に感じた感動の記録です。

「令和の旅」へ挑む平成芭蕉

*「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照

Pocket

令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

-平成芭蕉の世界遺産

Copyright© 【黒田尚嗣】平成芭蕉の旅物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.