令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

平成芭蕉の世界遺産

平成芭蕉の世界遺産 オーストリア~シェーンブルン宮殿と庭園

更新日:

Pocket

オーストリア観光のハイライト シェーンブルン宮殿と庭園群

平成芭蕉の「世界遺産への旅」

平成芭蕉の「世界遺産への旅」

オーストリアのシェーンブルン宮殿は、17世紀にレオポルト1世の狩猟用の別荘として建設されたのち、改築・増築が重ねられ、18世紀後半のハプスブルク家の女帝マリア・テレジアの時代に、ウィーン風ロココ様式の宮殿として完成しました。

宮殿建築の傑作であり、花壇、植え込み、噴水などを幾何学的に配置した西洋庭園も付属しています。

オーストリアの世界遺産ハプスブルク家のシェーンブルン宮殿

ウイーン風ロココ様式の宮殿「シェーンブルン宮殿」

第一次世界大戦後のハプスブルク帝国解体によって、オーストリアは小さな国になりましたが、ウィーンをはじめとする各地にある豪壮な城や宮殿は帝国華やかなりし時代からの文化財でした。その代表がマリア・テレジアが好んだウイーンにあるハプスブルク家の離宮シェーン・ブルン宮殿です。

1814年のナポレオン戦争後のウイーン会議だけでなく、戦後のキューバ危機後、東西冷戦下の1961年には、アメリカのケネディ大統領と旧ソ連のフルシチョフ閣僚会議議長の会談が行われたのもこの宮殿です。

この離宮は、1693年、神聖ローマ帝国皇帝レオポルト1世が建築家フィッシャー・フォン・エアラッハに命じて造営させた狩猟用の別荘を前身としています。これが後に改築・増築が重ねられ、18世紀後半の女帝マリア・テレジアによって、ウィーン風ロココ様式の宮殿として完成し、宮殿建築の傑作と評価されるようになりました。

マリア・テレジア・イエローと呼ばれる黄色の統一された重厚なバロック様式の外観と優美なロココ様式の内装が特徴で、宮殿内には1441の部屋があり、中でも「百万の間」は最も豪華な部屋とされ、壁には中米の紫檀が用いられており、金箔の額に入ったペルシアの細密画が飾られています。また、ナポレオン1世が滞在した「ナポレオン室」、「庭園の間」とも呼ばれる南国趣味の絵画が飾られた「ベルグルの間」も有名です。

フランスのベルサイユ宮殿に勝るとも劣らない優雅な宮殿ですが、ベルサイユ宮殿は内部の写真撮影ができるのですが、こちらは撮影禁止な点が残念です。そして、広大な庭園は、花壇、植え込み、噴水などを幾何学(きかがく)的に配置した西洋庭園ですが、1757年のフリードリヒ2世との戦いにおける勝利を記念して建てられたグロリエッテ(戦勝記念堂)やガラス建築の植物園もあります。

女帝マリア・テレジアとシェーンブルン宮殿

マリア・テレジアはオーストリアの女帝と呼ばれるもフランス革命で処刑されたマリー・アントワネットの母であり、対外戦争を巧みな政治手腕で乗り切って領土を守り、小学校の建設、義務教育化など近代オーストリアの基礎を築いたことから“国母”として慕われています。

また、ハプスブルク家と言えば政略結婚が常識ですが、彼女自身は理想的な恋愛結婚で夫フランツ1世とのおしどり夫婦ぶりでも有名でした。シェーンブルン宮殿の一帯は、16世紀には「ウィーンの森」に続くカッターブルクと呼ばれる森林地帯で鹿や猪などの猟場でした。

そして皇帝マティアスがそこに狩の館を建て、狩の途中で発見した泉をシェーナー・ブルンネン(美しい泉)と名付けたのがシェーンブルンという名のおこりです。

しかし、1683年のトルコ軍によるウィーンン包囲でこの館は略奪破壊され、後に皇帝レオポルト1世が夏の離宮として新築、当初は簡素な建物でしたが、それをマリア・テレジアが内外ともに今日ある壮麗なバロックとロココ式の優美な姿に仕立て上げたのです。

中でもナポレオン帝国崩壊後のウィーン会議の大広間や6歳のモーツァルトが御前演奏を行った「鏡の間」は必見です。

ハプスブルク家の事実上の最後の皇帝フランツ・ヨーゼフが使っていた部屋もいくつか残されていますが、彼は私生活では質実剛健を旨とし、彼は宮殿の内装はごく簡素な造りに変えてしまったと言われています。

女帝マリア・テレジアのライフスタイルを現代に伝える

シェーンブルン宮殿の庭園

シェーンブルン宮殿は「夏の離宮」と呼ばれていますが、実際にはマリア・テレジアは夫フランツ1世や家族と共にしばしば滞在しており、世界最古といわれる「動物園」も敷地内にあって、外国からの珍しい動物を家族で眺めていたのではないかと推察されます。

肖像画『マリア・テレジアとその家族』を見ると夫フランツ1世の手は女帝を指し、16人の子供のうち13人が描かれ、女帝中心の仲睦まじい一家を連想させます。

シェーンブルン宮殿の魅力は、当時の貴族社会では珍しい恋愛結婚で素敵な家庭を築いた女帝の暮らしぶりを追体験できることではないでしょうか。

また、日本人ならば、帝国崩壊後に荒廃していた「アルプス風庭園」が「日本庭園」として蘇った景観も是非、鑑賞していただきたいと思います。

祝!日本の縄文文化「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産登録

「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念して、私はみちのくを旅した芭蕉の研究本『松尾芭蕉の旅に学ぶ』と共に『縄文人からのメッセージ』というタイトルで縄文文化を語り、平成芭蕉の『令和の旅指南』シリーズ(Kindle電子本)として出版しました。人生100歳時代を楽しく旅するために縄文人の精神世界に触れていただければ幸いです。

また、日本人の心に灯をつける『日本遺産の教科書』、長生きして人生を楽しむための指南書『人生は旅行が9割』、感情の老化を防ぐ私の旅日記である『生まれ変わりの一人旅』とともにご一読下さい。

★平成芭蕉ブックス
 ①『人生は旅行が9割 令和の旅指南Ⅰ』: 長生きして人生を楽しむために 旅行の質が人生を決める
 『縄文人からのメッセージ 令和の旅指南Ⅱ』: 縄文人の精神世界に触れる 日本遺産と世界遺産の旅
 『松尾芭蕉の旅に学ぶ 令和の旅指南Ⅲ』:芭蕉に学ぶテーマ旅 「奥の深い細道」の旅
 ④『生まれ変わりの一人旅 令和の旅指南Ⅳ』: 感動を味わう一人旅のススメ
 ⑤『日本遺産の教科書 令和の旅指南』: 日本人の心に灯をつける 日本遺産ストーリーの旅

平成芭蕉「令和の旅指南」シリーズ

参考記事:世界遺産の旅における「へー、そうだったの」

★関連記事:平成芭蕉の旅のアドバイス「旅して幸せになる~令和の旅」

私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って世界遺産を旅しています

平成芭蕉の世界遺産

平成芭蕉の世界遺産

世界遺産とは地球の成り立ちと人類の歴史によって生み出された全人類が共有すべき宝物で、その内容によって①文化遺産②自然遺産③複合遺産に分類されます。この「平成芭蕉の世界遺産」はその世界遺産についての単なる解説ではなく、私が実際に現地に赴いてその土地に生きる人たちと交流した際に感じた感動の記録です。

「令和の旅」へ挑む平成芭蕉

*「平成芭蕉の旅物語」サイトマップ参照

Pocket

令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

-平成芭蕉の世界遺産

Copyright© 【黒田尚嗣】平成芭蕉の旅物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.