令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

平成芭蕉の世界遺産

平成芭蕉の世界遺産~ルーマニアの秘境「モルドヴァ地方の教会群」

投稿日:

Pocket

彩色豊かな外壁が特徴の「モルドヴァ地方の教会群」

平成芭蕉の「世界遺産への旅」 平成芭蕉の「世界遺産への旅」

神聖ローマ皇帝ルドルフ2世が魅了された「ヴォロネツの青(ブルー)」

16世紀末に即位したハプスブルク家第6代の神聖ローマ帝国皇帝ルドルフ2世は、敬虔なカトリック教徒でしたが、即位してすぐに現実に目覚め、カトリック信者が否定する地動説を唱えたケプラーを宮廷天文学者にするなど、文化芸術面では教養もあり、先進的で好奇心旺盛な皇帝でした。

そのルドルフ2世か強い関心を抱き、二人の錬金(れんきん)術師を派遣して調べさせたのが、「モルドヴァ地方の教会群」として世界遺産登録されているヴォロネツ修道院です。ビザンチン様式とゴシック様式が融合したヴォロネツ修道院に描かれたフレスコ画は、「ヴォロネツの青(ブルー)」と呼ばれる美しい青を基調としており、ルドルフ2世はその青色に魅了され、その青色を再現しようと破片を切り取って持ち帰り調べさせましたが、再現できず、今日でも再現できない独特の色合いでパワーを感じます。

ヴォロネツの青(ブルー)

この修道院はウクライナとの国境に近いルーマニア北東部、モルドヴァ地方のブコヴィナという山間部にあり、のどかな田園風景の中にフレスコ画で飾られた中世の修道院や教会が点在していることで知られています。

15世紀から16世紀にかけてこの地方を支配していたモルダヴィア公国は、常にイスラムの大国であったオスマン・トルコ帝国の侵略にさらされていましたが、そのイスラム勢力に屈しなかったシュテファン大公ら代々の領主が、戦争に勝利する度に、神に感謝する意味で教会を建てていったのがヴォロネツ修道院をはじめとする「モルドヴァ地方の教会群」で、それらの教会や修道院8つが世界遺産として登録されています。

ヴォロネツ修道院への道標

「東のシスティーナ礼拝堂」と呼ばれる「ヴォロネツ修道院」

この教会群の最大の特徴は、教会の内側と外側の両壁面に描かれた色とりどりのフレスコ画で、木造の屋根の庇(ひさし)が大きく壁面から飛び出しているのは、風雨から外壁の絵を守るためだと言われています。

ヴォロネツ修道院のフレスコ画と庇

教会の壁画は、一般的には建物内部にのみ描かれますが、ここでは外側の壁一面にもびっしりとキリスト教の教えや聖書の物語が描かれており、建物全体を絵画が覆う姿には格別の感動を覚えます。

特にヴォロネツ修道院西側の壁一面に描かれた『最後の審判』のフレスコ画は、「東欧のシスティーナ礼拝堂」と呼ばれるほどの傑作で、色鮮やかなその壁画はまさに後世に残すべき芸術作品です。

ヴォロネツ修道院『最後の審判』

5層に分かれたこの壁画は、「神に選ばれた者は天国の門へ、罪業の深い者や異教徒は地獄へ」という最後の審判の場面ですが、当時のモルドヴァ地方に生きた人々の感情も伺えます。すなわち天国へ運ばれる魂はモルドヴァ地方の伝統的な服装で、地獄で罰せられる魂はトルコ風のターバンを被った姿で描かれています。

緑色が特徴のスチェヴィツァ修道院の壁画『天国の階段』

ヴォロネツ修道院のみならず、モルドヴァ地方の教会壁画には、イスラム教徒のトルコ兵がキリスト教徒を襲撃する姿やトルコ兵が地獄の炎で焼かれる姿などが描かれていますが、同じブコヴィナ地方にある最大規模のスチェヴィツァ修道院『天国の階段』と呼ばれる壁画には、より明確に描かれています。

スチェヴィツァ修道院『天国の階段』

ヴォルネツ修道院では青が基調でしたが、このスチェヴィツァ修道院は緑色に特徴があり、この壁画ではキリスト教の聖人たちが多くの天使に導かれて天国への梯子を上がっていくのに対し、梯子からこぼれ落ちる人々を地獄に引きずりこむ悪魔はイスラム教徒のイメージで描かれています。

緑が基調のスチェヴィツァ修道院

他の修道院の壁画と同じく地獄に落ちるオスマン・トルコ軍の姿が明確に見てとれ、この地域が中世にはオスマン・トルコの脅威に晒されていたことがわかります。そこで村の人々は、どこにいても勇気と励ましを得られるよう、教会の外にまで壁画が描かれ、住民はキリストの受難と復活を自分たちの運命に合わせて、つらい時代を乗り越えようとしたのでしょう。

すなわち、このような絵が教会の外壁にまで描かれたのは、異教徒との戦争に勝った高揚感からだけでなく、教会内に入れず、また文字が読めない人々に絵画でキリスト教世界を示し、地域の人々の精神的な安定と一体感をもたらす目的があったと考えられます。

16世紀初頭にモルダヴィア公国がオスマン帝国の支配下に入るとこの種の絵は描かれなくなりました。今日では「ヨーロッパ最後の秘境」と呼ばれるのどかな土地柄ですが、この地域の歴史を垣間見ることのできる貴重な壁画だと思います。

祝!日本の縄文文化「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産登録

「北海道と北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念して、私はみちのくを旅した芭蕉の研究本『松尾芭蕉の旅に学ぶ』と共に『縄文人からのメッセージ』というタイトルで縄文文化を語り、平成芭蕉の『令和の旅指南』シリーズ(Kindle電子本)として出版しました。人生100歳時代を楽しく旅するために縄文人の精神世界に触れていただければ幸いです。

また、日本人の心に灯をつける『日本遺産の教科書』、長生きして人生を楽しむための指南書『人生は旅行が9割』、感情の老化を防ぐ私の旅日記である『生まれ変わりの一人旅』とともにご一読下さい。

★平成芭蕉ブックス
 ①『人生は旅行が9割 令和の旅指南Ⅰ』: 長生きして人生を楽しむために 旅行の質が人生を決める
 『縄文人からのメッセージ 令和の旅指南Ⅱ』: 縄文人の精神世界に触れる 日本遺産と世界遺産の旅
 『松尾芭蕉の旅に学ぶ 令和の旅指南Ⅲ』:芭蕉に学ぶテーマ旅 「奥の深い細道」の旅
 ④『生まれ変わりの一人旅 令和の旅指南Ⅳ』: 感動を味わう一人旅のススメ
 ⑤『日本遺産の教科書 令和の旅指南』: 日本人の心に灯をつける 日本遺産ストーリーの旅

平成芭蕉「令和の旅指南」シリーズ

参考記事:世界遺産の旅における「へー、そうだったの」

★関連記事:平成芭蕉の旅のアドバイス「旅して幸せになる~令和の旅」

私は平成芭蕉、自分の足で自分の五感を使って世界遺産を旅しています

平成芭蕉の世界遺産

平成芭蕉の世界遺産

「平成芭蕉の世界遺産」はその世界遺産についての単なる解説ではなく、私が実際に現地に赴いてその土地に生きる人たちと交流した際に感じた感動の記録です。

「令和の旅」へ挑む平成芭蕉

Pocket

令和の「平成芭蕉」

令和の「平成芭蕉」

-平成芭蕉の世界遺産

Copyright© 【黒田尚嗣】平成芭蕉の旅物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.