「平成芭蕉の旅行術」 一覧

Pocket

Pocket

平成芭蕉の旅行術~芭蕉の歩いた旧東海道

2023/12/07   -平成芭蕉の旅行術

東海道の歴史 「行政区画」としての東海道 東海道とは本来、道ではなく行政区分の名称で、現在の三重県伊賀国から茨城県常陸国に至る太平洋沿岸の地方、すなわち畿内から本州太平洋側の中部エリアを指したものです ...

「芭蕉の館」での平成芭蕉

平成芭蕉の旅行術~『おくのほそ道』の旅の魅力

2022/08/20   -平成芭蕉の旅行術

『おくのほそ道』の旅を徹底解説 旅を住処とした松尾芭蕉 「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。舟の上に生涯をうかべ馬の口とらえて老をむかふる物は、日々旅にして 、旅を栖とす。古人も多く旅に死せ ...

平成芭蕉の旅行術~旅を住処とした松尾芭蕉に学ぶ

2022/08/20   -平成芭蕉の旅行術

旅を住処とした松尾芭蕉の生涯 芭蕉さんは何故旅に出たのか 伊賀国上野赤坂町に生まれ、自ら「乞食の翁」と称した芭蕉は、物欲や名誉欲から解放された生活の中で、純粋に俳諧文学を追求する旅に出ました。これは芭 ...

平成芭蕉の旅行術~松尾芭蕉自筆「野ざらし紀行図巻」発見記念ツアー

2022/08/16   -平成芭蕉の旅行術

松尾芭蕉の直筆『野ざらし紀行図巻』発見 私が敬愛する芭蕉さんの紀行文『野ざらし紀行』の直筆ものは、これまで2冊あるとされ、そのうち俳句だけを記した1冊は天理大学附属図書館の保管となっていますが、俳句に ...

平成芭蕉の旅行術〜新型コロナウイルスに対抗した脳科学的旅行術

2020/09/09   -平成芭蕉の旅行術

新型コロナウイルスに対抗する平成芭蕉の旅行術 新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出自粛が続くと、出不精な人はますます旅に出かける機会が減るのではないでしょうか。そもそも出不精な人は旅に出ることを面倒 ...

平成芭蕉の旅行術〜芭蕉さんの『鹿島詣』と根本寺の仏頂和尚

2020/07/04   -平成芭蕉の旅行術

仏頂和尚に「禅の心」を学んだ芭蕉さん 故郷で仕えていた藤堂新七郎家の良忠が若くして亡くなり、武家奉公人としての将来に見切りをつけた芭蕉さんは、俳諧師として身を立てるべく、江戸に出て日本橋本舟町の名主で ...

俳聖殿の「芭蕉翁像」

平成芭蕉の旅行術〜伊賀流忍者の血を引く平成芭蕉の故郷 伊賀国

2020/04/02   -平成芭蕉の旅行術

伊賀流忍者の血を引く芭蕉の魂を継承する平成芭蕉 私は昭和31年3月10日、三重県伊賀市上野農人町で生まれましたが、この私の生地は俳聖松尾芭蕉の生家の向かいにあたり、江戸時代における寛永年間の絵図には「 ...

平成芭蕉の旅行術〜「奥の細道」の象潟と芭蕉さんの「心の四季」

2019/10/21   -平成芭蕉の旅行術

「奥の細道」の真の目的地は秋田の象潟 私は今、芭蕉さんの『おくのほそ道』における目的地のひとつで、松島と並び称され「八十八潟」で知られた象潟でたたずんでいます。 今から330年前、俳聖松尾芭蕉は、先人 ...

芭蕉の森の「野ざらし」句碑

平成芭蕉の旅行術〜芭蕉さんの俳諧道を求める旅の原点は『野ざらし紀行』

2019/06/29   -平成芭蕉の旅行術

芭蕉さんの旅の真髄は『野ざらし紀行』にあり 芭蕉さんの旅としては『奥の細道』に記された東北への旅が有名ですが、芭蕉さんに旅心が生まれたのは母が亡くなった翌年の『野ざらし紀行』の旅からだと思います。 こ ...

「芭蕉の館」での平成芭蕉

平成芭蕉の旅行術〜旅において自分の信念を大切にする

2019/06/14   -平成芭蕉の旅行術

「芭蕉さんに学ぶ」芭蕉さんの旅には強い信念が貫かれています 芭蕉さんは41歳のときに『野ざらし紀行』の旅に出てからは、元禄7年に51歳で亡くなるまでの10年間、ほとんど旅に出て俳句を詠むという旅を住処 ...

平成芭蕉の旅行術〜芭蕉さんは俳句という技で「西行」旅に出た職人

2019/06/12   -平成芭蕉の旅行術

芭蕉さんの錬金術に学ぶ格安旅行術~職人として旅する 芭蕉さんはなぜ「仙台」でいい句を残さなかったのか 私は、芭蕉さんは俳人でありながら格安旅行の達人であると考えていますが、これは俳句を詠むという職人芸 ...

芭蕉さんの生家前の句碑

平成芭蕉の旅行術〜芭蕉さんと西行の旅から学ぶ「旅を楽しむコツ」

2019/05/28   -平成芭蕉の旅行術

西行に憧れた芭蕉さんの『おくの細道』と『野ざらし紀行』 芭蕉さんの「おくの細道」の旅は1689年ですが、これは西行法師の500年忌にあたっており、芭蕉さんが西行法師を強く意識していたことは間違いありま ...

平成芭蕉の旅行術〜芭蕉さんのコミュニケーション術と語学習得法

2019/03/23   -平成芭蕉の旅行術

芭蕉さんのコミュニケーション術~「聞く力」と「話す力」 「芭蕉さんの旅行術」では「聞く力」と「イメージする力」が必要 芭蕉さんは観察眼も確かでしたが、全国各地をめぐって門人たちと語らっているので、コミ ...

平成芭蕉の旅行術〜芭蕉さんの旅の秘訣は観察眼

2019/03/12   -平成芭蕉の旅行術

藤堂良忠により俳諧の道に進んだ松尾芭蕉の観察眼 俳諧の道を究めた芭蕉さんの観察眼 芭蕉さんに最も影響を与えた人物は、まだ芭蕉さんが松尾宗房(通称、甚七郎)と名乗っていた頃に仕えた藤堂新七郎嫡子良忠(俳 ...

平成芭蕉の旅行術〜『奥の細道』のハイライトは「最上川下り」

2018/07/12   -平成芭蕉の旅行術

松尾芭蕉『奥の細道』のハイライト「五月雨を集めて早し最上川」 最上川で至福の時を過ごした芭蕉さん 私の好きな芭蕉さんの句に 「五月雨を集めて 早し 最上川」 があります。 この句は元禄2(1689)年 ...

平成芭蕉の旅行術〜芭蕉さんの「おそれ」と西行法師の「かたじけなさ」

2018/06/08   -平成芭蕉の旅行術

「おそれ」を克服した芭蕉さんの旅 西行法師の「かたじけなさ」と「畏れ(おそれ)」 私には「おそれ」という言葉から連想される歌があります。それは西行法師が伊勢神宮で詠んだと伝わる次の歌です。 「なにごと ...

伊賀市にある芭蕉像

平成芭蕉の旅行術〜芭蕉さんの旅の目的

2018/05/30   -平成芭蕉の旅行術

平成芭蕉より旅を愛するあなたへ『奥の深い細道』 この「平成芭蕉の旅物語」は、「平成芭蕉」を自称する私が、松尾芭蕉の行けなかった世界の名所・旧跡を訪ねた学びと感動の体験記録『奥の深い細道』です。 人生は ...

Copyright© 【黒田尚嗣】平成芭蕉の旅物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.