「 投稿者アーカイブ:heiseibasho 」 一覧
-
-
平成芭蕉の日本遺産 文化庁認定日本遺産「ストーリー」旅の楽しみ方
2018/06/14 -平成芭蕉の日本遺産
日本遺産の旅は「ストーリー」を追体験する「試住の旅」 旅に出る理由は「人生がただ一度であることへの抗議」 人生は一度限りなので無限の可能性の中から1つしか生きることができません。 よって私は別の土地に ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 ウズベキスタン~美しい青の都 「サマルカンド」
2018/06/11 -平成芭蕉の世界遺産
ウズベキスタンを代表する世界遺産 サマルカンド シルクロードの要衝として文化が交差したサマルカンドは「地球上でもっとも美しい」と歌われたティムールが築いた都です。 一年を通じて青空の日が多く、平和を象 ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 イギリス~女王陛下の宮殿にして要塞「ロンドン塔」
2018/06/11 -平成芭蕉の世界遺産
イギリスを代表する世界遺産 女王陛下のロンドン塔 ロンドン観光のハイライトとなっているロンドン塔は1000年以上の歴史があり、世界最大級のカットダイヤモンド「カナリン」でも有名ですが、たくさんの人が処 ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 ザンビア・ジンバブエ~ヴィクトリア滝とチョベ国立公園
2018/06/10 -平成芭蕉の世界遺産
探検家リヴィングストンが讃えた「ヴィクトリアの滝」 世界三大瀑布の1つ「ヴィクトリアの滝」 ヴィクトリアの滝は南アメリカのブラジルとアルゼンチンにまたがるイグアスの滝、北アメリカのアメリカとカナダにま ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 フランス~ナポレオン遺言に残る「パリのセーヌ河岸」
2018/06/10 -平成芭蕉の世界遺産
フランスを代表する世界遺産 パリのセーヌ河岸 今日の美しいいパリ市街は、19世紀後半の第二帝政時に凱旋門を建てたナポレオンの甥であるルイ・ナポレオン(ナポレオン3世)が、ジョルジュ・オスマンをセーヌ県 ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 チェコ~美しいボヘミアの町チェスキー・クルムロフ
2018/06/10 -平成芭蕉の世界遺産
珠玉のように美しいボヘミアの町 チェスキー・クルムロフ ヨーロッパ有数の美しい町「チェスキー・クルムロフ」 5月から6月にかけてのヨーロッパは、花が咲き始め、新緑とのコントラストが非常に美しく、とりわ ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 スイス~アルプスの牧草地とユングフラウ鉄道
2018/06/10 -平成芭蕉の世界遺産
スイスを代表する世界遺産 スイスアルプス 「アルプスの少女ハイジ」の世界が広がる美しい牧草地、ユングフラウヨッホやアレッチ氷河といった雄大なスイスアルプスの自然を満喫できるのは「五月祭」以降です。 標 ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 インド~イスラム建築の最高峰アグラの「タージ・マハル」
2018/06/08 -平成芭蕉の世界遺産
インドの世界遺産 イスラム建築の最高峰タージ・マハル 行くと人生観が変わると言われるインドですが、ひとつの国というよりは、色とりどりの魅力を持つ変化に富んだ小さな国の集合体です。 私もインドでは暑さの ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 エジプト~ピラミッドとアブ・シンベル神殿
2018/06/08 -平成芭蕉の世界遺産
地球を代表する世界遺産 エジプトのピラミッドとアブ・シンベル神殿 アブ・シンベル神殿は、アスワン・ハイ・ダムの建設により、ナイル川の底に沈む運命でしたが、ユネスコが世界に呼びかけた結果、丘の上に移され ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行〜「港」の旅:北前船で栄えた江差と引揚船の舞鶴
2018/06/08 -平成芭蕉のテーマ旅行
「江差追分」と「岸壁の母」の舞台となった港を巡る 世界三大美港と日本の港の歴史 「港」といえば世界三大美港と称されるオーストラリアのシドニー、ブラジルのリオデジャネイロそしてアメリカのサンフランシスコ ...
-
-
平成芭蕉の旅行術〜芭蕉さんの「おそれ」と西行法師の「かたじけなさ」
2018/06/08 -平成芭蕉の旅行術
「おそれ」を克服した芭蕉さんの旅 西行法師の「かたじけなさ」と「畏れ(おそれ)」 私には「おそれ」という言葉から連想される歌があります。それは西行法師が伊勢神宮で詠んだと伝わる次の歌です。 「なにごと ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行〜「再訪」の旅:旅人の特権は「再訪」の想い
2018/06/08 -平成芭蕉のテーマ旅行
平成芭蕉の旅における究極のテーマは「再訪」 旅は一度限りの人生への挑戦 私にとって旅とは、ほかの土地で生きる自分を夢想すること、そして長い年月を経て、懐かしい人々や景色と再び出会うことです。そこで、「 ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行〜「あの世」の旅:黄泉の国と日本のピラミッド
2018/06/08 -平成芭蕉のテーマ旅行
平成芭蕉の「死後の世界」をイメージする旅 「常世の国」と「黄泉の国」 「あの世」すなわち霊や死後の世界という概念が最初に歴史に登場したのは、古代エジプトの「死者の書」です。 古代エジプトでは霊魂は死後 ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行〜「地図」の旅~伊能忠敬と松浦武四郎の足跡巡り
2018/06/08 -平成芭蕉のテーマ旅行
貴重な「地図」と旅行案内書を残してくれた伊能忠敬と松浦武四郎 地図こそが国の重要機密 2018年は江戸時代に正確な日本地図を描いたことで有名な伊能忠敬の没後200年に当たります。 彼は佐原の伊能家の跡 ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行〜「空」の旅:ナスカの地上絵とテカポ湖の星空
2018/06/08 -平成芭蕉のテーマ旅行
快適な空の旅は城達也「ジェットストリーム」と「兼高かおる世界の旅」 空の旅を広めた城達也さんと「兼高かおる世界の旅」 今日、機内で「快適な空の旅をお楽しみ下さい」とアナウンスがあれば、音楽を聴きながら ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行〜「万葉集」の旅①:「熟田津」と防人の太宰府
2018/06/07 -平成芭蕉のテーマ旅行
犬養孝先生に学んだ「万葉集」の旅 「万葉集」の歌は心の音楽 『万葉集』は一般庶民から貴族、天皇に至るあらゆる階層の人が見事に謳いあげた民族詩の金字塔で、日本人の心の古典でもあります。 そして「万葉」と ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行〜「巡礼」の旅:伊勢のおかげ参りと四国遍路
2018/06/07 -平成芭蕉のテーマ旅行
平成芭蕉の旅の原点は「巡礼」 「巡礼」という言葉の意味 「巡礼」といえばイスラム教徒のメッカへの巡礼(ハッジ)やキリスト教徒が目指すエルサレム、サンチャゴ・デ・コンポステーラなどへの巡礼を思い浮かべま ...
-
-
平成芭蕉の旅行術〜芭蕉さんの旅の目的
2018/05/30 -平成芭蕉の旅行術
平成芭蕉より旅を愛するあなたへ『奥の深い細道』 この「平成芭蕉の旅物語」は、「平成芭蕉」を自称する私が、松尾芭蕉の行けなかった世界の名所・旧跡を訪ねた学びと感動の体験記録『奥の深い細道』です。 人生は ...