「平成芭蕉の日本遺産」 一覧

平成芭蕉の日本遺産~北前船の寄港地として栄えた港町 山形県酒田市

日本遺産の地を旅する~出羽三山から北前船の寄港地として栄えた酒田へ 丑年の2021年は自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』出羽三山が注目されています。出羽三山では、それぞれの開山の年を御縁年(羽黒山 ...

平成芭蕉の日本遺産~中世日本の傑作 雪舟と柿本人麻呂の里 島根県益田

日本遺産を旅する~中世日本の傑作 益田を味わう-地方 の時代に輝き再び- 画聖雪舟と歌聖柿本人麻呂を偲ぶロマンのまち 2015年8月、私は岡山県の総社市で開講された旅の文化研究所の神崎宣武所長が監修す ...

平成芭蕉の日本遺産 自然と信仰が息づく出羽三山『生まれかわりの旅』 

日本遺産の地を旅する~丑年の御縁年に自然と信仰が息づく出羽三山『生まれかわりの旅』 今夏、集中豪雨による洪水や土砂災害がニュースで報じられると、私は月山を水源とし、出羽の豊富な湧水を集めながら最上川に ...

平成芭蕉の日本遺産 姨捨の棚田がつくる名月鑑賞の地「月の都 千曲」

日本遺産「今に生きる月見の名所」長野県千曲市 武水別神社と姨捨山 長野県上田市を東西に流れる千曲川は、新潟県および長野県を流れる清流で、長野県域では千曲川と呼びますが、新潟県域では信濃川と呼ばれていま ...

平成芭蕉の日本遺産 日本磁器のふるさと肥前~百花繚乱のやきもの散歩

世界最古の縄文土器とやきものが生まれた地 繊細優美な超絶技巧を極めた「三川内焼(みかわちやき)」 映画『縄文にハマる人々』を鑑賞し、日本最古級の縄文土器「豆粒文土器」が見たくなり、佐世保の三川内にある ...

平成芭蕉の日本遺産 岡山県高梁市吹屋 ジャパンレッド発祥の弁柄と銅の町

日本遺産「ジャパンレッド発祥の地」高梁市成羽町 弁柄と銅の吹屋 岡山観光と言えば、日本三名園のひとつである後楽園や岡山城(烏城)、倉敷の大原美術館などを思い浮かべる人が多いのですが、歴史好きの人には高 ...

平成芭蕉の日本遺産 長浜〜敦賀〜今庄の「世界へつながる鉄路のキセキ」

旧北陸本線 長浜〜敦賀〜今庄の「海を超えた鉄道遺産」 2021年2月、福井県敦賀市のニューサンピア敦賀において、長浜市・敦賀市・南越前町の2市1町にまたがる日本遺産「海を越えた鉄道〜世界へつながる鉄路 ...

平成芭蕉の日本遺産〜信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化

日本文化の源流新潟へ〜「火焔型土器」に出会う旅 「環境は人本来の姿を自身に明らかにするものである」と言われますが、今日の先の見えない環境は、縄文人のように人間本来の姿を見つめ直す良い機会かと思います。 ...

平成芭蕉の日本遺産〜弥次さん喜多さん、東海道駿州の旅

東海道の日本遺産 「旅ブーム」を起こした弥次さん喜多さん、駿州の旅 クラブツーリズムの歴史街道を歩く旅でも人気の東海道ですが、2020年には「旅人たちの足跡残る悠久の石畳道―箱根八里で辿る遥かな江戸の ...

平成芭蕉の日本遺産〜山梨県の「葡萄畑が織りなす風景」

山梨県の日本遺産「葡萄畑が織りなす風景〜山梨県峡東地域」 2021年1月21日、私は甲州市民文化会館で令和2年度に認定された日本遺産「日本ワイン140年史 ~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~」に関し ...

平成芭蕉の日本遺産~信州上田・塩田平の「レイラインがつなぐ聖地」

信州上田・塩田平における聖地の「レイライン(妖精の鎖)」 関東の東国三社(香取神宮、鹿島神宮、息栖神社)は直角二等辺三角形を描いていましたが、今回訪れた信濃の古社、生島足島神社から信州最古の温泉とされ ...

平成芭蕉の日本遺産 茨城県笠間市「かさましこ~兄弟産地が紡ぐ”焼き物語”~」

笠間の「陶炎祭(ひまつり)」と日本遺産「兄弟産地が紡ぐ“焼き物語”」 茨城県笠間市と言えば、関東で最も古い歴史を持つ焼き物の町で、春に行われる「陶炎祭(ひまつり)」や秋に行われる陶器市である「笠間浪漫 ...

平成芭蕉の日本遺産 牛久市~ワイン文化に貢献した「シャトーカミヤ」

日本初の本格的ワイン醸造場「牛久シャトー」 茨城県牛久市と言えば牛久大仏が有名で、また、白菜、ピーマン、レンコンなどの野菜収穫量も全国的にトップレベルで農業が盛んな地域でもあります。 しかし、この牛久 ...

平成芭蕉の日本遺産 甲州市~国産ブドウを原料とした「日本ワイン」の夜明け

国産ブドウで醸造する和文化の結晶 2020年11月、私は6月21日にリニューアルオープンした山梨県の釈迦堂遺跡見学を含む「星降る中部高地の縄文世界」をテーマとした日本遺産ツアーを企画し、縄文王国山梨を ...

平成芭蕉の日本遺産 会津の三十三観音巡り~巡礼を通して観た会津文化

会津三十三観音めぐりと仏都会津の慧日寺 平成30年2月7日、会津若松市生涯学習総合センター「会津稽古堂」で開催された日本遺産「会津三十三観音めぐり」シンポジウムにおいて、私はこの会津三十三観音めぐりの ...

平成芭蕉の日本遺産 鉄のルーツを探る!日本遺産「出雲國たたら風土記」

島根県の日本遺産「出雲國たたら風土記」~神話の故郷は鉄の国 安来の観光と言えば足立美術館や月山富田城が主流ですが、島根県の歴史を思えば、出雲風土記や古事記に記された出雲神話の世界は忘れてはならないでし ...

平成芭蕉の日本遺産 香取市「北総四都市江戸紀行~商家の町 佐原」伊能忠敬の町

日本遺産の地を旅する~世界から一番近い「江戸」佐原は水郷地帯の商家の町 江戸のように栄えた町は小江戸(こえど)と呼ばれ、代表例としては小江戸三市の川越、栃木、佐原(さわら)があります。中でも千葉県香取 ...

平成芭蕉の日本遺産 銚子市「北総四都市江戸紀行~銚子の港町」水とともに生きる

日本遺産の地を旅する~世界から一番近い「江戸」港町の銚子は「醤油の町」 文化庁が認定する日本遺産として、今、千葉県内の佐倉(城下町)、成田(門前町)、佐原(商家の町)、銚子(港町)の四都市が、世界から ...

平成芭蕉の日本遺産 樽廻船の下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷 

阪神「灘五郷」の日本遺産 「伊丹諸白」と「灘の生一本」 六甲山麓の清酒物語~「下り酒」が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷 2020年6月19日、文化庁が認定する日本遺産に、伊丹・尼崎・西宮・芦屋・神戸の5市 ...

平成芭蕉の日本遺産 未来を拓いた「一本の水路」安積疏水(郡山・猪苗代)

福島県の日本遺産 未来を拓いた「一本の水路」安積疏水開拓者の軌跡 文化庁が認定した日本遺産のストーリーの中でも私が最も感動した物語の一つに、福島県の未来を拓いた「一本の水路」安積疏水(あさかそすい)の ...

Copyright© 【黒田尚嗣】平成芭蕉の旅物語 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.