「 投稿者アーカイブ:heiseibasho 」 一覧
-
-
バリ島の棚田と巨大水路網~古来から息づく田園風景のスバック・システム
2019/05/28 -平成芭蕉の世界遺産
神々の島バリ島に古来から息づく田園風景「インドネシア・バリ州の文化的景観」 「日が沈む聖地出雲」が文化庁の日本遺産に認定されたことから、神が創り出した地の夕日鑑賞を兼ねて出雲風土記および出雲神話ゆかり ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 スイス~ベルン旧市街とベリンツォーナ
2019/05/22 -平成芭蕉の世界遺産
スイスの世界文化遺産 ベルン旧市街とベリンツォーナの古城と城壁 スイスの首都ベルンの歴史 スイスの世界遺産と言えば、スイスアルプスという言葉がある通り、自然遺産が中心ですが、スイスには自然の景観だけで ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 韓国〜新羅王国の古都「慶州」と朝鮮通信使
2019/05/21 -平成芭蕉の世界遺産
朝鮮通信使と新羅王国の古都「慶州」 瀬戸内海航路と朝鮮通信使 周囲を海に囲まれた日本では、古来より、海は「海道」として、時によっては陸の「街道」以上に重要な道でした。 特に瀬戸内海は日本の大動脈であり ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 サウジアラビア~サウード王家最初の都ディルイーヤ
2019/05/21 -平成芭蕉の世界遺産
イスラムの聖地サウジアラビアの世界遺産 ディルイーヤのトライフ地区 イスラム教の始祖ムハンマドの生まれたイスラムの聖地 2017年、世界屈指の産油国であるサウジアラビアの国王が、46年ぶりに来日、事前 ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 スペイン〜セビリアの大聖堂と慶長遣欧使節
2019/05/21 -平成芭蕉の世界遺産
スペインの歴史薫る世界遺産の街セビリアと慶長遣欧使節 仙台藩主政宗の“伊達”な功績「慶長遣欧使節」ゆかりの地 私は世界遺産の講座もさることながら、最近は地方創生に関連した日本遺産についての講演をする機 ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 イギリス~カンタベリー大聖堂とブリティッシュヒルズ
2019/05/20 -平成芭蕉の世界遺産
ブリティッシュヒルズと英国のカンタベリー大聖堂 英国人女性旅行家イザベラ・バードのツイン・タイム・トラベルを自ら実践しようと福島県を旅してきました。 NHK大河ドラマ「八重の桜」で紹介された戊辰戦争ゆ ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 チェコ~「百塔の町」プラハ歴史地区
2019/05/20 -平成芭蕉の世界遺産
『交響曲第9番(新世界より)』で知られるチェコの世界遺産 プラハ 『交響曲第9番(新世界より)』や『スラヴ舞曲』で人気のドヴォルザーク、そして「モルダウ」で有名な組曲『わが祖国』を作曲したスメタナは、 ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行〜「川」の旅:「川くだり」の代名詞ライン下り
2019/05/18 -平成芭蕉のテーマ旅行
「川」をテーマとした旅 「川」と言えば日本最後の清流である四万十川に架かる沈下橋観光、カヌーやカヤックを使ったアクティビティを連想しますが、川は歴史的にも重要な役割を果たしてきました。 世界史で学んだ ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 フランス~歴史的城塞都市カルカソンヌ
2019/05/17 -平成芭蕉の世界遺産
フランスの世界遺産 ヨーロッパ100名城の要塞カルカソンヌ 日本城郭協会では「日本100名城」に続く「続日本100名城」の公式ガイドブックが発行されており、城のファンにはスタンプ集めで人気を博していま ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 ロシア~ピョートル大帝のサンクト・ペテルブルク
2019/05/16 -平成芭蕉の世界遺産
ピョートル大帝の水の都 サンクト・ペテルブルク ダイヤモンド・プリンセス号のクルーズでロシアのウラジオストクに行ってきました。 ウラジオストクとは「東方を支配する町」を意味し、昔からロシアの極東政策の ...
-
-
平成芭蕉の旅語録~写真家テラウチ マサト氏とファン・ゴッホ対談
2019/05/14 -平成芭蕉の旅語録
写真家テラウチマサト氏の写真展とファン・ゴッホの芸術 テラウチ マサト『ほんとうのことは誰も知らない』 先週の5月9日、銀座のリコーイメージングスクエア銀座8階A.W.Pギャラリーゾーンで写真家のテラ ...
-
-
一度は乗りたい豪華クラッシック列車 ロボスでアフリカ大陸横断
2019/05/12 -平成芭蕉同行の旅
豪華列車ロボスで走る アフリカ大陸横断鉄道の旅 15日間 ロボス・レイルのPride of Africa号は、Rohan Vos氏が個人で所有する豪華列車で、15両編成からなり、豪華コンパートメントに ...
-
-
10年に一度オーバーアマガウのキリスト受難劇旅行記
2019/05/10 -平成芭蕉同行の旅
PASSIONSSPIELE 2010 受難劇鑑賞と中欧の旅 9日間 2020年は東京オリンピックの年ですが、ドイツのオーバーアマガウでは10年に一度のキリスト受難劇の第42回目の講演が行われます。 ...
-
-
平成芭蕉の旅語録~ブルネイで悟ったゴルファーのドライバー飛距離
2019/05/09 -平成芭蕉の旅語録
ブルネイで悟ったゴルフの極意 先日、写真を整理していたら、懐かしいブルネイのでの写真と当時のゴルフ日記を見つけました。 ブルネイはアジアで一番豊かで平和な国で、首都のバンダル・スリ・ブガワンには有名な ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 チュニジア~カルタゴはなぜ滅びたか
2019/05/08 -平成芭蕉の世界遺産
日本と似ていたチュニジアの世界遺産 カルタゴ 令和の時代を迎えて、昭和の時代は歴史となり、日本が敗戦国であったことを認識する人も少なくなってきています。 1945年の敗戦によって日本は軍隊・交戦権を奪 ...
-
-
平成芭蕉の世界遺産 ドイツ~ロココ建築の傑作ヴィース教会
2019/05/07 -平成芭蕉の世界遺産
ドイツロマンチック街道に近い ヴィースの巡礼教会 ドイツ南部バイエルン州のヴィースの丘にある巡礼教会は、華麗な室内装飾で、ロココ様式建築最高傑作とされるヨ-ロッパで最も美しいい教会です。 ドミニコ会と ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行〜 「万葉集」の旅⑤:令和元年に訪ねる若狭路
2019/05/06 -平成芭蕉のテーマ旅行
「万葉集」をテーマとした旅~令和元年に訪ねる御食(みけつ)国若狭 古今東西、人は美味しいものや美しいものを求めて旅をし、歴史を重ねてきました。 人も町も自然もすべてが美しい土地こそ不易の文化が光を放っ ...
-
-
一度は行きたいドゥブロヴニク クロアチアの世界遺産
2019/05/04 -平成芭蕉同行の旅
クロアチアの世界遺産を巡る旅 イタリア半島とバルカン半島に挟まれたアドリア海沿岸には、歴史に翻弄されながらも中世の薫りを色濃く残し、奇跡のように美しい街が紺碧の海にちりばめられたように点在しています。 ...
-
-
平成芭蕉のテーマ旅行 〜「万葉集」の④:令和元年に訪ねた伊勢志摩
2019/05/03 -平成芭蕉のテーマ旅行
「万葉集」をテーマとした旅~令和元年に訪ねる伊勢志摩 神々の中の神に挨拶するために伊勢の神宮を参拝した後は、倭姫命の巡行地をめざしてもうひとつの伊勢路を旅しました。 すなわち、万葉集に歌われた御食(み ...
-
-
一度は行きたいフィヨルド観光 北欧珠玉の世界遺産巡り
2019/05/01 -平成芭蕉同行の旅
一度は行きたいフィヨルド観光 北欧珠玉の世界遺産巡り8日間 このツアーでは北欧三ヶ国の主要都市オスロ、ストックホルム、ヘルシンキを巡るだけでなく、主要な世界遺産とフィヨルドの中でも人気のあるガイラン ...